広告表示


2023年10月02日 (13:36)

瑞浪市教育委員会の委員会構成【令和5年10月1日現在】

瑞浪市教育委員会は、
令和5(2023)年10月1日現在の
委員会構成を発表した(敬称略)。
01TN3_8015.jpg02TN3_8019.jpg03TN3_8024.jpg
【教育長】伊藤慶和
【委員】鈴木圭子(教育長職務代理者)
【委員】可児恵太
【委員】羽柴誠(再任・2期目)
【委員】柴田洋子
04TN3_8030.jpg05TN3_8040.jpg06TN3_8043.jpg
教育長職務代理者については、
9月30日付で、柴田洋子委員が退任し、
10月1日付で、鈴木圭子委員が就任。
また、10月1日付で、羽柴誠委員が、
教育委員に再任された(2期目)。
07TN3_8046.jpg08TN3_8053.jpg09TN3_8055.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL

2023年10月02日 (11:53)

瑞浪市稲津町小里で断水【水道管が破損・第1報】

瑞浪市役所の上下水道課は、
水道管の破損により、
瑞浪市稲津町小里地内で、
断水が発生していると、発表した(第1報)。
01TN3_8012.jpg02TN3_8002.jpg
【発生日時】
令和5(2023)年10月2日(月曜日)
午前4時50分ごろ

【場所】
瑞浪市稲津町小里(おり)地内

【断水戸数】
約900世帯

【断水時間】
◆漏水発生による減水・断水
午前4時50分ごろ~(約1000世帯)
◆漏水修繕に伴う断水
午前6時50分ごろ~(約900世帯)
※漏水修繕に伴い、
バルブで漏水を止めたことにより、
減水や断水の範囲が縮小した。

【通報】
午前5時15分ごろ、散歩中の住民から、
「稲津町小里の県道多治見恵那線で、
道路から水があふれている」との連絡が入った。

【原因】
水道管の老朽化。
03TN3_8009.jpg04TN3_8000.jpg
【応急対応】
給水車による給水を、
午前8時45分から、
稲津コミュニティーセンターで開始。
午前9時45分からは、
瑞浪市立稲津小学校でも開始した。
なお、土岐市からは給水車1台を、
恵那市からは給水車1台と給水タンク2基を、
派遣してもらっている。

【今後の予定】
本日(10月2日)中の復旧を目指す。

【現状】
写真は午後0時20分ごろに撮影。
水道管の破損は処置済み。
午後は管内の洗浄を行うとともに、
はがしたアスファルトを直す。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL

2023年10月01日 (08:24)

瑞浪北中学校が軟式野球の岐阜県大会で優勝【来春の全国大会へ】

「文部科学大臣杯・第15回・
全日本少年春季軟式野球県大会」の決勝が、
昨日、9月30日(土曜日)に、
飛騨市サン・スポーツランドふるかわ
(岐阜県飛騨市)で行われた。
「瑞浪北中学校」(瑞浪)が、
「瑞浪・麗澤クラブ」(東濃ブ)を、
6対1で下し、優勝した。

岐阜県大会は、一般社団法人
岐阜県軟式野球連盟」が主催
(共催=岐阜新聞社・岐阜放送)。
32チームが出場し、
ベスト4には東濃の3チームが残った。
準決勝では「瑞浪北中学校」(瑞浪)が、
「陶都・多治見Jrクラブ」(多治見)を、
10対0(6回コールド)で下し、
「瑞浪・麗澤クラブ」(東濃ブ)は、
「城南・平田クラブ」(海津)を、
2X(エックス)対1で下した。

瑞浪北中学校は、来春開催予定の全国大会
「文部科学大臣杯・
第15回全日本少年春季軟式野球大会
(開催地=静岡県)に出場する。
この大会は、中学生を対象にした新人戦で、
高校野球の「春のセンバツ」と同様、
球児にとって、憧(あこが)れの大会。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 人物&団体記事のURL

2023年09月30日 (14:44)

瑞長連が米寿や高砂らをお祝い【今年から大会名称を変更】

瑞浪市長寿クラブ連合会(熊澤清和会長)は、
「第59回・瑞浪市ずいちょう連福祉大会」を、
瑞浪市総合文化センター(土岐町)で開いた。
新型コロナウイルス感染症対策のため、
取りやめていた「演芸大会」を、
平成31/令和元(2019)年度以来、
4年ぶりに開催した。
01TN3_7694.jpg02TN3_7673.jpg03TN3_7676.jpg
04TN3_7689.jpg05TN3_7704.jpg06TN3_7718.jpg
瑞浪市長寿クラブ連合会(瑞長連)は、
昭和41(1966)年に発足。
今年の4月1日現在、
瑞浪市内の老人クラブ23団体・
896人の高齢者が加盟している。
瑞長連では、福祉の増進を図ったり、
健康づくりに取り組んだりしているほか、
社会活動や交通事故防止についても、
積極的に推進している。
07TN3_7723.jpg08TN3_7804.jpg09TN3_7823.jpg
10TN3_7833.jpg11TN3_7842.jpg12TN3_7845.jpg
これまでは、
瑞浪市老人福祉大会」の名称で開催してきたが、
本年度、令和5(2023)年度からは、
開催回数はそのままに、
「瑞浪市ずいちょう連福祉大会」に変更。
水野光二市長をはじめ、
小川祐輝県議や加藤輔之市議会議長、
瑞浪市社会福祉協議会の小栗茂会長ら、
約100人が出席した。
13TN3_7852.jpg14TN3_7860.jpg15TN3_7727.jpg
瑞浪市長寿クラブ連合会の熊澤清和会長は、
「従来は『老人福祉大会』という名称で、
開催してきましたが、皆さんを見ますと、
『老人』という言語は当てはまらないと、
強く思いました。
そのため、『瑞浪市長寿クラブ』から、
『ずいちょう』という名前にした方が、
現代にマッチしていると、考えました。
残念ながら、会員の減少が起きています。
なんとか残っていただけるように働き掛け、
会員の増強に転じていきたい。
瑞長連の発展が、ひいては、
瑞浪市の発展につながると思う」と述べ、
功労者をたたえたり、米寿の人を祝ったりした。
また、瑞長連の最上昭子女性部長が、
「大会宣言」を読み上げた後、参加者全員で、
「実践事項」を唱和した。
web01-2023-zuichoren-EPSON015.jpgweb02-2023-zuichoren-EPSON016.jpgweb03-2023-zuichoren-EPSON017.jpg
web04-2023-zuichoren-EPSON018.jpgweb05-2023-zuichoren-EPSON012.jpg
表彰状などは、各部門の代表者が受領。
受領者は次の皆さん。
【表彰者功労者】(26人)
◎河野守(こうのまもる・大川葉桜会)
01TN3_7735.jpg02TN3_7742.jpg03TN3_7748.jpg
【米寿祝福者】(36人)
《数え年八十八歳》
◎鵜飼日出夫(うかいひでお・明寿会)
04TN3_7754.jpg05TN3_7769.jpg06TN3_7773.jpg
【高砂祝福者】(10組)
《結婚50年以上の夫婦》
◎小倉優・栄子
(おぐらまさる・えいこ・明寿会)
07TN3_7781.jpg08TN3_7786_20230930151305196.jpg09TN3_7794.jpg
10TN3_7795.jpg11TN3_7796_202309301513139e6.jpg12TN3_7799.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 人物&団体記事のURL

2023年09月30日 (00:40)

瑞浪市議会が議員定数をテーマに議会報告会【令和5(2023)年度】

瑞浪市議会(加藤輔之議長)は、
昨日、9月29日(金曜日)に、
令和5(2023)年度「議会報告会」を、
瑞浪市総合文化センター(土岐町)で開催。
一般市民のほか、区長会の役員や、
まちづくり推進協議会のメンバーら、
約70人が参加した。
01TN3_7486.jpg02TN3_7495.jpg03TN3_7528.jpg
04TN3_7520.jpg05TN3_7537.jpg06TN3_7542.jpg
07TN3_7544.jpg08TN3_7551.jpg09TN3_7553.jpg
議会報告会の開催概要については、
お知らせ記事」を参照。
今回のテーマは「これからの瑞浪市議会の在り方
~議員定数について~」。
瑞浪市議会の議員定数は16人。
直近、令和5(2023)年2月5日執行の
「瑞浪市議会議員一般選挙」(瑞浪市議選)は、
立候補者数が議員定数を上回らず、
1選挙区制になってからは初めて、
無投票になった。
10TN3_7562.jpg11TN3_7577.jpg12TN3_7593.jpg
13TN3_7600.jpg14TN3_7604.jpg15TN3_7609.jpg
16TN3_7623.jpg17TN3_7612.jpg18TN3_7622.jpg
議会報告会は、16人の全議員が協力して開催。
第1部では「議会報告」として、議員側が、
①瑞浪市議会の現状。
②他市議会との比較~議員定数と人口推移~。
③人口規模の近い市議会の紹介
~議員定数と人口推計~。
以上3点について、説明した。
19TN3_7627.jpg20TN3_7632.jpg21TN3_7634.jpg
22TN3_7636.jpg23TN3_7641.jpg24TN3_7645.jpg
25TN3_7648.jpg26TN3_7653.jpg27TN3_7655.jpg
第2部では、参加者と市議を8グループに分けて、
意見交換会(グループワーク)を実施。
①市議会議員選挙が無投票であったことを
どう考えますか。
②これからの市議会に期待することは何ですか。
③議員定数についてどう考えますか。
以上3点について、意見を出し合った。

【私見】
ことのほか、議員定数の「削減」について、
主張する参加者が少なかった、というのが印象だ。
もちろん「現在の半数にし、
市内8地区に各1人で十分」とする、
意見を出した人もいた。
ただ、全体への意見発表の場において、
具体的な削減数にまで言及しているグループは、
ほぼ無かった。
定数の削減に賛成している市議にとっては、
「区長会やまちづくり推進協議会の役員が、
『削減しろ』と言うので、削減します」というのを、
錦の御旗として、掲げたかったかもしれないが、
どうやら思惑が外れたらしい。
これでは今後、議員同士で多数決をとり、
仮に「削減」になった場合、議会報告会の開催意義を、
問われかねない。
そもそもの間違いは、
「瑞浪市議会としては、こうしたい」という、
方針を決めずして、議会報告会に臨んだことだろう。
「わたしは削減に賛成。何議席を減らすべき」とか、
「いや、わたしは現状のままでいいと考える」などと、
議員1人ひとりが意思表示をした上で、
市民に諮るべきだった。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示