「人権推進校」の検索結果 9件中 1 - 9件表示
ブログのTOPに戻る
陶小学校で車いすバスケの体験教室【5年生が障害者への理解を】
瑞浪市立陶小学校(陶町水上・有賀雅美校長)で、「車いすバスケットボール体験教室」が開かれ、5年生18人が、障害者への理解を深めた。陶小学校は令和4(2022)年度、「人権推進校」の指定を受けており、車いすバスケットボール体験教室は、岐阜県人権啓発活動ネットワーク協議会が主催。講師として、車いすバスケ
tononews.com//blog-entry-10921.html
肥田小学校がR3「人権推進校」に【15年ぶりの指定】
土岐市立肥田小学校(梅村玉祈校長・全校児童307人)が、令和3(2021)年度の「人権推進校」に指定された。指定書の交付式が、肥田小学校の体育館(肥田町肥田)で開かれ、土岐市を担当する人権擁護委員3人や、「人権の花」を育てる4年生が出席。岐阜地方法務局多治見支局の小森隆義支局長が、代表児童に指定書を
tononews.com//blog-entry-9208.html
瑞浪小学校で人権の花を植栽【感謝の気持ちも育てよう】
瑞浪市立瑞浪小学校(北小田町・伊藤慶和校長)で、「人権の花運動」に伴う、花の苗植えが行われた。瑞浪小学校は、本年度、東濃西部3市(多治見市・土岐市・瑞浪市)にある、小・中学校の中から、「人権推進校」に選ばれ、岐阜地方法務局と岐阜県人権擁護委員連合会から、指定を受けた。人権の花運動は、昭和57(198
tononews.com//blog-entry-7468.html
土岐津小学校がH30「人権推進校」の指定を受ける
土岐市立土岐津小学校(市岡敬校長・全校児童608人)が、「平成30(2018)年度・人権推進校」に、指定された。指定書の「交付式」が、同校の体育館で開かれ、岐阜地方法務局多治見支局の溝端憲子支局長が、代表児童に、指定書を手渡した。土岐津小学校は、東濃西部3市(多治見市・土岐市・瑞浪市)にある、小・中
tononews.com//blog-entry-6244.html
人権推進校の稲津小学校に感謝状【人権の花を栽培】
瑞浪市立稲津小学校(稲津町小里、全校児童227人)で、「人権推進校感謝状伝達式」が開かれた。稲津小学校は、東濃西部3市にある、小・中学校の中から、平成28年度の「人権推進校」(1校)に選ばれ、岐阜地方法務局と、岐阜県人権擁護委員連合会から、昨年の4月に、指定を受けた。稲津小学校では、「とどけよう あ
tononews.com//blog-entry-5122.html
稲津小学校がH28「人権推進校」の指定を受ける
瑞浪市立稲津小学校(伊藤恭司校長、全校児童227人)が、「平成28(2016)年度・人権推進校」に、指定された。指定書の「交付式」が、同校で開かれ、岐阜地方法務局多治見支局の西尾一義支局長が、伊藤恭司校長(きょうじ)に、指定書を手渡した。稲津小学校は、東濃西部3市にある、小・中学校の中から、「人権推
tononews.com//blog-entry-4163.html
人権推進校の駄知小学校に感謝状【人権の花を栽培】
土岐市立駄知小学校(成瀬英員校長、全校児童=354人)で、「人権推進校感謝状伝達式」が開かれた。駄知小学校(駄知町)は、昨年の4月に、「平成27(2015)年度・人権推進校」に、指定された。主な事業として、全校で、「人権の花運動」に取り組んできた。昨年の7月には、種から育てたミニヒマワリを、鉢に入れ
tononews.com//blog-entry-4028.html
駄知小学校がH27「人権推進校」に指定される
土岐市立駄知小学校(成瀬英員校長、全校児童354人)が、「平成27(2015)年度・人権推進校」に、指定された。指定書の「交付式」が、同校で開かれ、岐阜地方法務局多治見支局の西尾一義支局長が、成瀬英員校長(ひでかず)に、指定書を手渡した。駄知小学校は、東濃西部3市にある、小・中学校の中から、「人権推
tononews.com//blog-entry-3057.html
人権推進校の下石小に感謝状を
土岐市立下石小学校(丹羽弘毅校長)は、東濃西部3市の小・中学校の中から、本年度の「人権推進校」に指定された。1年間の取り組みに対して、岐阜地方法務局と、岐阜県人権擁護委員連合会から、「感謝状」が贈られた。同校では、全校児童で、「人権の花運動」を展開。サルビアやマリーゴールドなどの苗を、プランターに植
tononews.com//blog-entry-709.html