「土岐市子ども会連合会」の検索結果 13件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
土岐市子ども会連合会が木工教室【全建総連土岐多治見総支部が協力】
地元の大工らが協力する、「親子で楽しむ木工教室」が、土岐市立泉西公民館のふれあいホール(泉が丘町)で開かれた。木材を使ったものづくりの楽しさを、親子で体験してもらおうと、28年前から毎年、この時期に行っており、好評を博している。※令和2(2020)年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、中止。以前
tononews.com//blog-entry-10751.html
ジュニアリーダーの高校生2人に善行賞【第43回・教育文化賞】
土岐市教育委員会は「令和3(2021)年度・第43回・教育文化賞・善行賞」に、土岐ジュニアリーダーズクラブの塚本真由会長(駄知町・18歳・まゆ・聖カピタニオ女子高校3年生)と、神谷花子副会長(下石町・18歳・はなこ・麗澤瑞浪高校3年生)を選んだ。土岐市役所で授賞式を開き、山田恭正教育長が、賞状と記念
tononews.com//blog-entry-10185.html
土岐市子ども会連合会が木工教室【泉西公民館で2年ぶりに開催】
地元の大工らが協力する、「親子で楽しむ木工教室」が、土岐市立泉西公民館のふれあいホール(泉が丘町)で開かれた。木材を使ったものづくりの楽しさを、親子で体験してもらおうと、27年前から毎年、この時期に行っており、好評を博している。※令和2(2020)年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、中止。以前
tononews.com//blog-entry-9555.html
木工作品を親子で制作【今年から土岐市子ども会連合会が主催】
地元の大工らが協力する、「親子で楽しむ木工教室」が、セラトピア土岐・大ホール(土岐市土岐津町高山)で開かれた。親子で、木材に触れながら、ものづくりの楽しさを体験してもらおうと、25年前から毎年、この時期に行っており、好評を博している。昨年までは、土岐市教育委員会生涯学習課が、主催してきたが、今年から
tononews.com//blog-entry-7584.html
土岐市で第2回GINOCON(ギノコン)【目指せマイスター】
土岐市子ども会連合会(石黒良和会長)と、土岐市教育委員会は、平成29(2017)年度・第2回・「土岐市GINOCON(ギノコン)」を、セラトピア土岐(土岐市土岐津町)で開いた。過去、平成26(2014)年度までは、児童に、日常生活で必要な知識と技術を習得させ、安全学習の推進を図るため、「土岐市生活技
tononews.com//blog-entry-6027.html
土岐市GINOCON(ギノコン)を初開催【検定方式に一新】
土岐市子ども会連合会(林戸陽典会長、きよのり)と、土岐市教育委員会は、昨日、2月5日(日曜日)に、平成28年度・第1回・「土岐市GINOCON(ギノコン)」を、セラトピア土岐(土岐市土岐津町)で開いた。これまで、土岐市子ども会連合会と土岐市教育委員会は、児童に、日常生活で必要な知識と技術を習得させ、
tononews.com//blog-entry-5022.html
土岐市生活技能コンクールは中止に【インフルエンザが流行】
土岐市子ども会連合会と、土岐市教育委員会は、2月7日(日曜日)に、セラトピア土岐(土岐津町高山)で、開催する予定だった、「平成27年度・第26回・土岐市生活技能コンクール」について、中止することを、決定した。振替開催は、行わない。インフルエンザが、流行しており、感染拡大を防ぐため、中止を決めた。本年
tononews.com//blog-entry-3926.html
【H26・土岐市生活技能コンクール】今年もリンゴの皮“2M超え”
「平成26年度・第25回土岐市生活技能コンクール」が、土岐津町のセラトピア土岐で開かれた。児童に、日常生活で必要な知識と技術を、習得させるとともに、安全学習の推進を図ろうと、土岐市子ども会連合会(早川浩一会長)と、土岐市教育委員会が主催。コンクールには、市内9つの小学校から選ばれた、3年生から6年生
tononews.com//blog-entry-2785.html
「土岐市子ども会連合会」が“優良子ども会”を表彰
「土岐市子ども会連合会」(早川浩一会長=駄知町子連)は、土岐津町のセラトピア土岐で、平成26年度の総会を開いた。同連合会は、土岐市内の小学生と保護者でつくる子ども会、約240団体、3018人が加盟。「インリーダー研修会」や、「生活技能コンクール」などを開き、子供の育成を図っている。総会には、各子ども
tononews.com//blog-entry-2020.html
「土岐市生活技能コンクール」でりんごの皮“2メートル超え”も
「平成25年度・第24回土岐市生活技能コンクール」が、土岐津町のセラトピア土岐で開かれた。児童に、日常生活で必要な知識と技術を、習得させるとともに、安全学習の推進を図ろうと、土岐市子ども会連合会(林弘志会長)と、土岐市教育委員会が主催。コンクールには、市内9つの小学校から選ばれた、3年生から6年生ま
tononews.com//blog-entry-1697.html
1
2
>>