「小里川ダム」の検索結果 59件中 11 - 20件表示
ブログのTOPに戻る
庄内川河川事務所が小里川(ダム下流)浸水想定図を作成
国土交通省・中部地方整備局・庄内川河川事務所は、「庄内川水系・小里川(ダム下流)浸水想定図」を作成した。小里川(ダム下流)浸水想定図は、万一、ダムの洪水調節機能を上回る洪水が起きても、地元住民らが、円滑かつ迅速な避難行動を、実行できるようにするためのもの。想定最大規模の降雨により、小里川ダムから下流
tononews.com//blog-entry-8339.html
庄内川水系の洪水調節機能を強化【4者が治水協定を締結】
国土交通省中部地方整備局・岐阜県県土整備部・土岐川防災ダム一部事務組合・中部電力株式会社の4者は、おととい、5月25日(月曜日)付で、「庄内川水系(庄内川・土岐川)治水協定」を、締結したと発表した。近年、豪雨や台風などによる甚大な被害が、全国各地で発生しているため、内閣総理大臣補佐官を議長とする、「
tononews.com//blog-entry-8323.html
小里川ダムで伐採木の無料配布【1月28日(火)から】
国土交通省・中部地方整備局・庄内川河川事務所・小里川ダム管理支所(恵那市山岡町田代・神野祐一支所長)は、伐採木の無料配布を行う。小里川ダム管理支所では、ダム貯水池内の樹木を伐採。伐採工事で発生した木々を、一般市民に無料で配布するもの。無料配布により、工事コストの縮減を図る。※配布方法の詳細や注意事項
tononews.com//blog-entry-8012.html
小里川ダムをR1「ライトアップ」【今年は下流側からも照明】
庄内川河川事務所小里川ダム管理支所(神野祐一支所長)は、12月17日(火曜日)から、12月25日(水曜日)までの9日間、小里川ダム(恵那市山岡町田代)で、「令和元(2019)年度・おりがわダムライトアップ」を行う。申し込み不要で、観覧無料。今年は、ダムの下流側からの照明も追加する。点灯時間は午後5時
tononews.com//blog-entry-7928.html
小里川ダムでR1「ダム探検&里山ワークショップ」【参加者募集】
小里川ダム管理支所(神野祐一支所長)は、7月28日(日曜日)と7月29日(月曜日)の両日、小里川ダム管理支所(恵那市山岡町田代)で、「夏の小里川ダム見学会~ひんやりダム探検&わくわく里山ワークショップ~」を開く。「森と湖に親しむ旬間」(7月21日~7月31日)にちなんだイベント。主な内容は、次の通り
tononews.com//blog-entry-7477.html
中京学院大学の学生が美濃焼の小里川ダムカレー皿を開発
中京学院大学短期大学部保育科(瑞浪市土岐町)の2年生4人が、美濃焼の小里川ダムカレー皿を開発。小里川ダムを管理する、国土交通省・中部地方整備局・庄内川河川事務所(西修事務所長)は、ダムのPRに貢献した学生に、感謝状を贈った。小里川ダムの湖畔にある道の駅「おばあちゃん市・山岡」(恵那市山岡町田代・後藤
tononews.com//blog-entry-7355.html
出水期を前にH31「小里川ダム放流連絡会」【異常豪雨時の対応を】
国土交通省・中部地方整備局・庄内川河川事務所(西修所長)は、「平成31(2019)年度・小里川ダム放流連絡会」を、小里川ダム管理支所(恵那市山岡町田代・神野祐一支所長《かみの》)で開いた。小里川ダム放流連絡会は、ダムの下流域にある、自治体・警察・消防など、防災担当者らで構成。ダムからの放流に伴う、危
tononews.com//blog-entry-7257.html
安達学園の生徒と学生がH30最終発表会【10チームが活動成果を】
学校法人安達学園域学連携推進室は、平成30(2018)年度「生徒・学生主体による『地域活性化プロジェクト』等最終発表会」を、瑞浪商工会議所(瑞浪市寺河戸町)で開いた。学校法人安達学園は、平成28(2016)年4月1日に、「域学連携推進室」を設置。街の活性化について研究し、地域に貢献できる人材になろう
tononews.com//blog-entry-7152.html
小里川ダムで伐採木の無料配布【1月22日(火)から】
国土交通省・中部地方整備局・庄内川河川事務所・小里川ダム管理支所(恵那市山岡町田代・白江健造支所長)は、伐採木の無料配布を行う。小里川ダム管理支所では、ダム貯水池内にある樹木を伐採。伐採工事で発生した木々を、一般市民に無料で配布するもの。無料配布により、工事コストの削減を図る。※配布方法の詳細や注意
tononews.com//blog-entry-6966.html
瑞浪市が瑞浪市功労者を表彰【平成30年度】
「平成30(2018)年度・瑞浪市功労者表彰」の表彰式が、瑞浪市役所で開かれ、水野光二市長が、表彰状や感謝状を手渡した。本年度、平成30(2018)年度の功労者表彰は45件(29人・16団体)で、感謝状贈呈は13件(4人・9団体)、瑞浪市栄誉賞は2件(1人・1団体)。水野光二市長は、「瑞浪市は、昭和
tononews.com//blog-entry-6808.html
<<
1
2
3
4
5
6
>>