「小里川ダム」の検索結果 59件中 31 - 40件表示
ブログのTOPに戻る
出水期を前にH28「小里川ダム放流連絡会」【通知方法を確認】
国土交通省・中部地方整備局・庄内川河川事務所(石川博基所長)は、「平成28年度・小里川ダム放流連絡会」を、小里川ダム管理支所(恵那市山岡町田代、岡村修支所長)で開いた。小里川ダム放流連絡会は、下流域の自治体・警察・消防など、防災担当者らで構成。ダムからの放流に伴う、危害を防止するため、関係機関が集い
tononews.com//blog-entry-4152.html
瑞浪市消防署が岐阜県防災航空隊と合同訓練【屏風岩を想定】
瑞浪市消防署(大津英夫署長)は、瑞浪市内で、岐阜県防災航空隊と、合同訓練を実施した。今回の訓練は、山岳救助を想定。瑞浪市釜戸町宿(しゅく)地区の岩場、「屏風岩」(びょうぶいわ)で、ロッククライミングを楽しんでいた、6人が滑落したと、想定した。屏風岩は、県外からも、クライマーが訪れるほど、有名なスポッ
tononews.com//blog-entry-3942.html
8日(日)に稲津町で「第19回みのり財布まつり」
「第19回・みのり財布まつり」が、11月8日(日曜日)に、瑞浪市稲津町小里(おり)の荷機稲荷神社(かきいなり)で開かれる。雨天決行。時間は、午前10時から午後3時ごろまで。財布を供養して、景気の回復につなげようという、イベント。長年使った財布に、感謝を込めて供養するもので、祈祷(きとう)料は、1個1
tononews.com//blog-entry-3666.html
小里川ダム里山教室が「湖周ウオーキング」【秋の入り口を感じて】
「2015秋の小里川ダム湖周ウオーキング」が、瑞浪市陶町水上地区の芝生広場を発着点に、行われた。土岐川の源流を散策しながら、里山保全の大切さを、知ってもらおうと、ボランティア団体「小里川ダム里山教室」(山田万左和代表)が主催。毎年、この時期に開いており、今年で9回目。地元のほか、下呂市や名古屋市など
tononews.com//blog-entry-3647.html
陶中学校の2年生が小里川ダムで「1日検査官」を体験
国土交通省・中部地方整備局・庄内川河川事務所(石川博基所長)は、瑞浪市立陶中学校(山内正一校長)の2年生22人を、小里川ダム管理支所(恵那市山岡町田代、山本幸泰支所長)に招き、『1日検査官』に任命。小里川ダムの工事現場で、測量作業を、生徒に体験させた。現在、小里川ダムの対岸では、ダム湖(貯水池)に沿
tononews.com//blog-entry-3550.html
小里川ダム管理支所と瑞浪市消防署が初の救護訓練
瑞浪市と恵那市の市境にある、「国土交通省・中部地方整備局・庄内川河川事務所・小里川ダム管理支所」(恵那市山岡町、山本幸泰支所長)は、瑞浪市消防署(大津英夫署長)と合同で、初の「救護訓練」を行った。小里川ダム(重力式コンクリートダム)は、平成16(2004)年3月に完成。ダムの高さは、114メートルで
tononews.com//blog-entry-3489.html
2次募集に2団体が申請【瑞浪市夢づくり市民活動補助金制度】
瑞浪市は、「瑞浪市夢づくり地域交付金等事業審査会」を、瑞浪市総合文化センター(土岐町)で開催。平成27(2015)年度「市民活動補助金事業」の事前審査と、平成26(2015)年度「ステップアップ事業」の成果発表が行われた。瑞浪市では、市内8地区にある、まちづくり推進協議会を対象にした、「夢づくり地域
tononews.com//blog-entry-3449.html
「レキ河原」の再生と「石仏橋」の架け替えを【4団体が合同総会】
土岐市内における、国や県の事業に対して、早期完成などを要望する4団体が、「平成27年度・合同総会」を、土岐市文化プラザ(土岐津町)で開いた。4団体は、「主要地方道土岐足助線・土岐可児線改良整備促進期成同盟会」、「一般国道363号改良整備促進協議会」、「土岐川改修整備促進協議会」、「肥田川改修整備促進
tononews.com//blog-entry-3348.html
瑞浪市観光協会が初の「バスツアー」で瑞浪の魅力をPR
瑞浪市観光協会(小栗榮輝会長)は、瑞浪市と恵那市を巡る、「バスで行く 初夏のわくわくツアー瑞浪のイイとこ再発見!」を企画。22人の観光客が、瑞浪市の名所などを訪れ、楽しんだ。小里川ダム(恵那市山岡町)を管理する、国土交通省中部地方整備局庄内川河川事務所が、ダムの見学と、瑞浪市内の観光地巡りをセットに
tononews.com//blog-entry-3156.html
ミュージアム中仙道で日舞・三味線・探検のH26「成果発表会」
「第14期・子どものための美濃歌舞伎伝承教室」と、「第12期・親と子のミュージアムタイム」の平成26年度『合同閉講式&成果発表会』が、瑞浪市明世町戸狩のミュージアム中仙道で開かれた。同伝承教室は、平成13(2001)年に、美濃歌舞伎保存会(小栗榮輝会長)が、結成30周年を記念し、開講。瑞浪市の無形民
tononews.com//blog-entry-2922.html
<<
1
2
3
4
5
6
>>