「小里川ダム」の検索結果 59件中 51 - 59件表示
ブログのTOPに戻る
10日(日)に稲津町で「第17回みのり財布まつり」
「第17回みのり財布まつり」が、11月10日(日曜日)に、瑞浪市稲津町小里の荷機稲荷神社(かきいなり)で開かれる。雨天決行。時間は、午前10時から午後3時まで。財布を供養して、景気の回復につなげようという、イベント。長年使った財布に、感謝を込めて、供養するもので、祈祷(きとう)料は、1個1000円。
tononews.com//blog-entry-1463.html
小里川ダム里山教室の「湖周ウオーキング」で秋を満喫
「2013秋の小里川ダム湖周ウオーキング」が、陶町水上の芝生広場を発着点に、行われた。土岐川の源流を散策しながら、里山保全の大切さを、知ってもらおうと、ボランティア団体「小里川ダム里山教室」(山田万左和代表)が主催。毎年、この時期に開いており、今年で7回目。地元のほか、下呂市や名古屋市などから、約1
tononews.com//blog-entry-1452.html
陶中学校3年生が里山で“初のフィールドワーク”
学校林を活用した里山教室「小里川ダムの里山を知ろう」が、陶町水上地区の森林で開かれ、瑞浪市立陶中学校(山内正一校長)の3年生25人が参加した。同校と、地元のボランティア団体「小里川ダム里山教室」(山田万左和代表、会員=19人)が主催。公益社団法人「岐阜県緑化推進委員会」の「学校林を活用した森林環境教
tononews.com//blog-entry-1401.html
釜戸町出身の故塚田さんの絵画が小里川ダムに
瑞浪市釜戸町出身の画家、故・塚田邦彦(秋邦、1926~2012)さんが描いた、3連作の油絵「雪の発電所」が、国土交通省中部地方整備局庄内川河川事務所小里川ダム管理支所(恵那市山岡町、中島一郎支所長)に、寄贈された。「旧小里川発電所絵画展示式」が、同支所で開かれ、邦彦さんの妻、文子さん(78歳、名古屋
tononews.com//blog-entry-1378.html
【参加者募集】秋の「小里川ダム」を歩きませんか
ボランティア団体、「小里川ダム里山教室」(山田万左和代表)は、11月3日(日曜日)に、「2013秋の小里川ダム湖周ウオーキング☆水土里(みどり)のふるさと☆~土岐川の源流を散策してみませんか~」を開く。地域の案内者が同行し、地元の自然・文化・伝統に触れながら、ダム湖畔の野山を、ゆっくり歩く企画。岐阜
tononews.com//blog-entry-1288.html
小里川ダム里山教室が「K―1グランプリ」を開催
“昆虫ナンバーワン”を決める大会「K―1グランプリ」が、宮前町の宮前児童館で開かれた。同館と、ボランティア団体「小里川ダム里山教室」(山田万左和代表)が主催。同教室のメンバー19人は、山林の整備を行うほか、ウオーキング大会の開催や、子どもを対象にした、環境教育にも、力を入れている。今年5月には、同メ
tononews.com//blog-entry-1173.html
とうしん基金が助成金を贈る
「財団法人とうしん地域振興協力基金」は、瑞浪市役所で、助成金の贈呈式を開いた。同基金は平成24年度、岐阜県内にある各種団体などに対し、事業活動の助成金として、34事業に、計600万円を助成。瑞浪市内では、○不燃物収集パッカー車購入事業(瑞浪市、20万円)○櫻堂薬師開基千二百年記念事業(櫻堂薬師開基千
tononews.com//blog-entry-610.html
稲津町で地元学を
『第3回地元学 エクスカーション・ウオーキング』が、稲津町の稲津コミュニティーセンターを発着点に行われた小里川ダム里山教室(山田万左和代表)が主催市内のほか、土岐市や恵那市から、50~70歳代の18人が参加した荷機稲荷神社や小里城山城跡、若宮八幡神社、中根古墳など、稲津町の史跡や名所を歩いた興徳寺で
tononews.com//blog-entry-222.html
ダム周辺の秋を満喫
「秋の小里川ダム湖周ウォーキング」が、陶町の芝生広場を発着点に行われたボランティア団体「小里川ダム里山教室」(山田万左和代表)が主催地元のほか、岐阜市や岡崎市、愛西市などからも参加し、約140人が歩いた広場では、地元の大根やサトイモなどを販売しており、歩いた後に持ち帰るため、予約する人もいた遠方から
tononews.com//blog-entry-74.html
<<
1
2
3
4
5
6