「核融合科学研究所」の検索結果 172件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
高速移動のプラズマ乱流を発見【核融合科学研究所が世界初】
核融合科学研究所(土岐市)の釼持尚輝助教・居田克巳教授・徳澤季彦准教授らの研究グループは、核融研の大型ヘリカル装置(LHD)に、独自に開発した計測機器を設置。LHD内部の高温プラズマを計測したところ、熱よりも速く移動する乱流を、世界で初めて発見したと、発表した。計測機器の開発には、米国・ウィスコンシ
tononews.com//blog-entry-10433.html
核融研がプラズマ断熱層の高性能化を解明【プラズマの流れを計測】
核融合科学研究所(土岐市下石町)の小林達哉助教・清水昭博助教らの研究グループは、同所の大型ヘリカル装置(LHD)を用いた、軽水素実験と重水素実験について、プラズマの状態を比較。プラズマの内部の流れを計測したところ、軽水素プラズマに比べ、重水素プラズマの方が、強い流れが発生することを発見した。プラズマ
tononews.com//blog-entry-10367.html
核融研と東北大の合同チームがGOIに採択【ガンダムプロジェクト】
核融合科学研究所(土岐市)と東北大学は、バンダイナムコグループが推進する、サステナブルをテーマにしたプロジェクト「ガンダムオープンイノベーション」(GOI)に、採択されたと、発表した。バンダイナムコグループでは、人気アニメ「ガンダム」のIP(キャラクターなどの知的財産)を活用した、「GUNDAMUN
tononews.com//blog-entry-10294.html
乱流と熱負荷の制御に新たな可能性【核融合科学研究所】
核融合科学研究所(土岐市)の小林政弘准教授・田中謙治教授・居田克巳教授らの研究グループは、同所の大型ヘリカル装置(LHD)で、プラズマ実験を実施。高温のプラズマを閉じ込めている磁場に、「揺らぎ」を発生させると、①プラズマ中の乱流が伝播(でんぱ)する。②装置の内壁の熱負荷が大幅に減る。ことを発見したと
tononews.com//blog-entry-10293.html
土岐で科学を学ぶ日は2月27日(日)【第2回もオンラインで】
土岐市は、2月27日(日曜日)午前10時から、核融合科学研究所(土岐市下石町)や、東濃地科学センター(土岐市泉町定林寺)などと連携し、「土岐で科学を学ぶ日オンライン!」を、土岐市のホームページ上で開催する。「土岐で科学を学ぶ日」実行委員会(実行委員長=松原裕一土岐市教育委員会事務局長)が主催。土岐市
tononews.com//blog-entry-10160.html
重水素実験は令和4(2022)年度で終了【核融研が回答】
核融合科学研究所(土岐市下石町・吉⽥善章所長)は、「多治見を放射能から守ろう!市民の会」・「核融合を考える友の会」から、令和3(2021)年12月21日付で、提出された質問書に、回答したと発表した。回答は1月31日(月曜日)に郵送。両会からの質問事項は、6項目。核融合科学研究所は、回答の中で、平成2
tononews.com//blog-entry-10075.html
ホウ素粉末で不純物と乱流をダブル抑制【高温プラズマの維持に効果】
核融合科学研究所(土岐市下石町・吉田善章所長)の増﨑貴教授(54歳・ますざきすぐる)らと、プリンストンプラズマ物理研究所(米国・PPPL)のフェデリコ・ネスポリ博士(34歳)らの国際共同研究グループは、核融合科学研究所の大型ヘリカル装置(LHD)に、PPPLで開発された「粉末落下装置」を設置。プラズ
tononews.com//blog-entry-10006.html
核融研が27日(土)に市民学術講演会【無料ライブ配信】
核融合科学研究所は11月27日(土曜日)に、「市民学術講演会」をオンラインで配信する。事前申込不要の無料ライブ。市民学術講演会は2講座。午後2時からは、「COVID─19治療薬開発に向けた取組み」を演題に、九州大学大学院薬学研究院生理学分野の西田基宏教授が、午後3時15分からは、「核融合科学のチャレ
tononews.com//blog-entry-9804.html
核融合プラズマの拡散抑制を【核融研が国際共同研究で成果】
核融合科学研究所(土岐市下石町・吉田善章所長)は、日欧の国際共同研究により、核融合プラズマの拡散の抑制について、新たな研究成果を得たと、発表した。国際共同研究に参加したのは、日本側は、核融合科学研究所の田中謙治教授・沼波政倫准教授・仲田資季准教授ら。ヨーロッパ側は、マックス・プランク・プラズマ物理研
tononews.com//blog-entry-9794.html
核融研がR3市民説明会をすべて中止に【予定内容をHPで公開】
核融合科学研究所(土岐市下石町・吉田善章所長)は、多治見市・土岐市・瑞浪市の東濃西部3市、計5会場で開催を予定していた、令和3(2021)年度「市民説明会」について、すべて中止にすると、発表した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う、岐阜県への緊急事態宣言が、9月30日(木曜日)まで、延長された
tononews.com//blog-entry-9651.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>