「水野幸爾」の検索結果 5件中 1 - 5件表示
ブログのTOPに戻る
水野幸爾さんが「百人一首こぼれ話」を自費出版
元土岐市職員で、歴史研究家の水野幸爾さん(土岐市妻木町・74歳・みずのこうじ)が、百人一首の解説本「百人一首こぼれ話」を、自費出版した。俳句を趣味にしている水野幸爾さんは、俳句仲間から、「百人一首を解説してほしい」と、依頼を受けた。平成27(2015)年ごろから、執筆を開始。歌番号(和歌番号)の順に
tononews.com//blog-entry-10402.html
土岐市選挙管理委員・補充員が決まる【土岐市議会】
【平成28年第1回土岐市議会定例会】「土岐市選挙管理委員および補充員の選挙について」西尾隆久議長が、次の皆さんを指名。異議無しで、全員が「当選人」となる。任期は、平成28(2016)年3月30日から、平成32(2020)年3月29日までの4年間。【土岐市選挙管理委員】(4人。いずれも無所属)鈴木美好
tononews.com//blog-entry-3994.html
【美濃源氏フォーラム】多治見市で「式正織部流」の“特別茶会”
美濃源氏フォーラム(理事長=井澤康樹瑞浪市議)は、多治見市東町のセラミックパークMINO内の茶室で、「式正(しきせい)織部流」の“特別茶会”を開いた。美濃源氏フォーラムの式正織部流部会(水野幸爾部会長)は、今年の5月から、土岐市のセラトピア土岐で、茶道教室「式正織部流桔梗会岐阜教室」を、開講している
tononews.com//blog-entry-2382.html
「美濃源氏フォーラム」が“式正織部流”の茶道教室をスタート
美濃源氏フォーラム(理事長=井澤康樹瑞浪市議)は、土岐市土岐津町のセラトピア土岐・1階和室で、茶道教室「式正(しきせい)織部流桔梗会岐阜教室」を、スタートさせた。同教室は、戦国時代から江戸時代にかけて活躍した武将茶人、古田織部(1544─1615、重然)の四百回忌として、同フォーラムの式正織部流部会
tononews.com//blog-entry-2024.html
美濃源氏フォーラムが「本部瑞浪土岐市講座」をスタート
美濃源氏フォーラム(理事長=井澤康樹市議)は、平成26年度「本部瑞浪土岐市講座」を、瑞浪市寺河戸町の井澤商店内、ホワイトスクエアで開いた。同講座は、全6回講座で、本日が、第1回目。歴史愛好家や地元住民ら、約50人が聴講した。第1回目の講師には、土岐市美濃陶磁歴史館の元館長で、同フォーラムの式正織部流
tononews.com//blog-entry-1892.html