「流鏑馬」の検索結果 28件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
雨の中で流鏑馬神事【土岐市妻木町の八幡神社】
八幡神社(黒田正直宮司)と、土岐市流鏑馬行事保存会(渡辺慶信会長)は、土岐市指定無形文化財の「流鏑馬」(やぶさめ)神事を、八幡神社(土岐市妻木町)に奉納した。あいにくの雨天に見舞われたが、少年騎手らは勇ましく馬を走らせた。毎年10月の第2日曜日に催しているが、令和2(2020)年と令和3(2021)
tononews.com//blog-entry-10936.html
妻木町青少年育成会がつまぎハピハピ夢花壇に看板を設置
土岐市の妻木町青少年育成会(鈴木浩司会長)は、妻木平成町花壇「つまぎハピハピ夢花壇」に、土岐市や妻木町をPRする看板を設置。育成会のメンバーらが除幕した。妻木町青少年育成会が管理する、妻木平成町花壇は、交差点「平成町5」の近く、東濃信用金庫下石支店妻木出張所(土岐市妻木町)の北側にある。春と秋の年2
tononews.com//blog-entry-10260.html
流鏑馬代替行事で疫病退散を祈願【妻木八幡神社で昨年と同様に】
土岐市妻木町の八幡神社(黒田和彦宮司)では、毎年10月の第2日曜日に、土岐市指定無形文化財の「流鏑馬」(やぶさめ)神事が奉納される。昨年と同様、今年、令和3(2021)年も、新型コロナウイルス感染症対策で、中止にした。本日、10月10日(日曜日)は、流鏑馬の代替行事が行われたが、非公開で実施。そのた
tononews.com//blog-entry-9719.html
ときげんき体操が完成【オリジナル体操で健康寿命を延ばそう】
土岐市オリジナル体操「ときげんき体操」が完成。高山公園(土岐市土岐津町高山)で、体操の愛称の発表とお披露目会が開かれ、ときつこども園(土岐津町高山)の4・5歳児が、元気いっぱいの動きを見せた。土岐市では本年度、令和2(2020)年度から、重要施策の1つとして、全世代健康寿命延伸事業「ときげんきプロジ
tononews.com//blog-entry-8792.html
妻木八幡神社で流鏑馬の代替行事【疫病退散を祈願】
土岐市妻木町の八幡神社(黒田和彦宮司)では、毎年10月の第2日曜日に、土岐市指定無形文化財の「流鏑馬」(やぶさめ)神事が奉納される。しかし、本年度、令和2(2020)年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、中止にすることを決めた。本日、10月11日(日曜日)には、流鏑馬の代替行事が行わ
tononews.com//blog-entry-8638.html
流鏑馬で少年騎手が参道を駆ける【R1妻木町の八幡神社】
土岐市妻木町の八幡神社(黒田和彦宮司)で、流鏑馬(やぶさめ)神事が奉納され、馬にまたがった乗り子が参道を駆け抜けた。八幡神社の流鏑馬は、土岐市指定無形文化財。元和9(1623)年に、妻木の領主だった、妻木雅楽助家頼が旅所を造営し、馬1頭を、八幡神社に寄進したことが始まりとされる。明治3(1870)年
tononews.com//blog-entry-7747.html
八幡神社で土岐市消防本部が消防訓練【文化財防火デー】
土岐市消防本部は、文化財防火デー(1月26日)に伴う消防訓練を、八幡神社(土岐市妻木町)で行った。八幡神社は、土岐市指定無形文化財の「流鏑馬(やぶさめ)神事」が有名。そのほか、県指定文化財として、「絵馬」(絵画)1件が、また、市指定文化財として、「本殿」(建造物)や「棟札」(古文書)、「刀剣」(工芸
tononews.com//blog-entry-6998.html
流鏑馬で少年騎手が参道を駆ける【H30妻木町の八幡神社】
土岐市妻木町の八幡神社(黒田和彦宮司)で、流鏑馬(やぶさめ)神事が奉納され、馬にまたがった乗り子が、参道を駆け抜けた。八幡神社の流鏑馬は、土岐市指定無形文化財。元和9(1623)年に、妻木の領主だった、妻木雅楽助家頼が、旅所を造営し、馬1頭を、八幡神社に寄進したことが、始まりとされる。明治3(187
tononews.com//blog-entry-6733.html
流鏑馬は流し撮りで【8日(日)に妻木町の八幡神社】
土岐市妻木町の八幡神社(黒田和彦宮司)で、10月8日(日曜日)に、土岐市指定無形文化財、「流鏑馬(やぶさめ)神事」が奉納される。出走予定時刻は、午後2時30分。流鏑馬神事は、馬にまたがった乗り子(少年騎手)が、「ホホーイ」という掛け声を発しながら、約130メートルの坂道を、一気に駆け上がる伝統行事で
tononews.com//blog-entry-5702.html
広報ときの担当者が全国入選を市長に報告【土岐市初の快挙】
土岐市が発行する広報紙「広報とき」が、「平成29年・全国広報コンクール」(主催=公益社団法人日本広報協会)で、入選に輝いた。広報紙の制作・取材を担当する、小木曽史規係長(40歳・ふみのり・既婚・O型・みずがめ座)と、佐橋直樹主査(31歳・なおき・独身・A型・ふたご座)の2人が、加藤靖也市長に報告した
tononews.com//blog-entry-5458.html
1
2
3
>>