「神明神社の大杉」の検索結果 43件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
大湫神明神社の大杉が新たな姿に【再生活用事業が完成】
瑞浪市の大湫町コミュニティ推進協議会(小栗司会長・おぐりつかさ・73歳)は、大湫神明神社の境内と大湫公民館で、「神明大杉再生活用事業完成式典」を開催。大湫町の若者が、大杉の注連縄(しめ縄)に、紙垂(しで)を差し込んだほか、水野光二市長らがテープカットを行い、大杉保存活用工事の完了を祝った。大湫町のシ
tononews.com//blog-entry-10280.html
瑞浪市長寿クラブ連合会がR4「余技作品展」【明日27日(日)まで】
瑞浪市長寿クラブ連合会(熊澤清和会長)は、本日、3月26日(土曜日)から、「令和4(2022)年・余技作品展」を、瑞浪市民福祉センター・ハートピア(樽上町)の2階で開いた。会期は3月27日(日曜日)までで、明日は午前9時から午後3時まで。瑞浪市長寿クラブ連合会(瑞長連)は、昭和41(1966)年に発
tononews.com//blog-entry-10278.html
麗澤瑞浪高校1年生が寄付札に書字【大杉再生事業の協力者名を】
瑞浪市の大湫町コミュニティ推進協議会は、来月、3月27日(日曜日)に、「神明大杉再生事業完成式典」を開く。本日、2月22日(火曜日)には、麗澤瑞浪中学・高等学校(瑞浪市稲津町萩原・藤田知則校長)の高校1年生5人が、大杉で作った寄付札に、事業に協力した人たちの氏名を書字。寄付札は、完成式典から半年ほど
tononews.com//blog-entry-10153.html
大湫神明神社の大杉を立ち上げ【オオスギ大湫に立つ!!】
瑞浪市大湫町のシンボルだった、大湫神明神社の大杉(樹齢670年)が、令和2(2020)年7月11日(土曜日)の夜、倒れた。本日、2月14日(月曜日)に、立ち上げ作業が行われ、高さ5メートルながら、1年7カ月ぶりに、堂々とした立ち姿を見せた。大湫神明神社の大杉は、令和2年7月豪雨の中で倒れた。倒れた翌
tononews.com//blog-entry-10109.html
大湫公民館が優良公民館に【瑞浪市の公民館6館すべてが受賞】
文部科学省は、令和3(2021)年度・第74回「優良公民館表彰」を行い、瑞浪市の大湫公民館(大湫町・足立亘館長)を選んだ。本年度は、全国で59館が選ばれ、岐阜県内からは、大湫公民館のみ1館が受賞した。大湫公民館は昭和39(1964)年に開設。平成29(2017)年1月1日から、大湫町コミュニティ推進
tononews.com//blog-entry-10084.html
年輪を岐阜和傘の柄に【大湫神明神社の大杉を活用】
大湫神明神社の大杉の年輪を写し取った、岐阜和傘の展示が、本日、12月20日(月曜日)から、瑞浪市役所本庁舎(1階)ロビーで始まった。展示は12月28日(火曜日)まで。瑞浪市大湫町に立っていた御神木、「大湫神明神社の大杉」(樹齢670年)は、根系が発達制限を受ける中、令和2年7月豪雨に遭ったことで、地
tononews.com//blog-entry-9940.html
文部科学省が大湫公民館を優良公民館に【R3は岐阜県内1館】
文部科学省は「令和3(2021)年度・第74回・優良公民館表彰」に、瑞浪市の大湫公民館(大湫町)を選んだ。本年度は、全国で59館が選ばれ、岐阜県内からは、大湫公民館のみ1館。文部科学省は、公民館および、公民館と同等の社会教育活動を行う施設のうち、特に事業内容・方法に工夫を凝らし、地域住民の学習活動に
tononews.com//blog-entry-9937.html
大杉保存活用工事で本体の切断に着手【大湫神明神社の大杉】
瑞浪市の大湫町コミュニティ推進協議会(小栗司会長)は、令和2年7月豪雨で倒れた、「大湫神明神社の大杉」について、大杉保存活用工事(大杉再生活用工事)を計画。本日、11月3日(水曜日)から、大杉本体の切断作業に着手した。施工者は、「造家工房・ナノ・ランドスキップ共同企業体」。大杉本体のうち、道路(旧中
tononews.com//blog-entry-9787.html
天野裕夫さんの彫刻展が瑞浪市市之瀬廣太記念美術館で【会期を変更】
企画展「天野裕夫彫刻展・大湫大杉のカタチ」が、瑞浪市市之瀬廣太記念美術館(明世町戸狩)で開かれている。会期は当初、9月11日(土曜日)から、11月14日(日曜日)までとしていたが、緊急事態宣言で、臨時休館となったため、変更。新たな展示期間を、10月1日(金曜日)から、11月28日(日曜日)までとした
tononews.com//blog-entry-9702.html
大湫神明神社の大杉の倒木原因は【減災には根系の評価も】
大湫神明神社の大杉の倒木原因を調査した研究チームが、9月24日(金曜日)に、オンライン記者発表を開催。瑞浪市大湫町の神明神社境内に、パソコンを置き、地元住民の代表者らも一緒に、研究成果を聴いた。※報道解禁指定=9月27日(月曜日)午前0時。名古屋大学大学院環境学研究科の平野恭弘准教授・名古屋大学大学
tononews.com//blog-entry-9669.html
1
2
3
4
5
>>