「竹入康彦」の検索結果 100件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
核融合科学研究所がオンライン講演会【明日19日(土)午後2時から】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、明日、12月19日(土曜日)に、市民学術講演会「BlackHole&LHD」を開く。今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、オンライン(無料Live配信)で開催する。オンライン講演会の配信は、午後2時からで、LIVE配信ページ(https://w
tononews.com//blog-entry-8851.html
吉田善章教授が核融合科学研究所の次期所長に内定
大学共同利用機関法人自然科学研究機構は、核融合科学研究所(岐阜県土岐市下石町)の次期所長(6代目)について、東京大学大学院新領域創成科学研究科の吉田善章教授(62歳・よしだぜんしょう)を、内定したと発表した。(顔写真=吉田善章教授・核融合科学研究所提供)現在の竹入康彦所長は、平成27(2015)年4
tononews.com//blog-entry-8813.html
核融合科学研究所が第22サイクルプラズマ実験を開始
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、本日、10月15日(木曜日)から、同所の大型ヘリカル装置(LHD)で、第22サイクルのプラズマ実験を、開始したと発表した。第22サイクルの実験期間は、来年、令和3(2021)年2月18日までを予定。そのうち、重水素を用いる実験「重水素実験」については
tononews.com//blog-entry-8648.html
核融合科学研究所がR2「防災訓練」【安否確認メールを初導入】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、同研究所で、令和2(2020)年度「防災訓練」を実施。研究者や職員ら、約400人が参加した。今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、避難場所に集合する「一斉避難訓練」は省略。代わりに「安否確認メール」を、初めて導入した。核融合科学研究所
tononews.com//blog-entry-8590.html
核融合科学研究所が令和2年度「市民説明会」を開始
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、「令和2(2020)年度・市民説明会」を、東濃西部3市で開く。市民説明会は平成18(2006)年度からで、本年度で15年目を迎えた。今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催回数を減らす。土岐市内で2会場(昨年度は7会場)、多治見市内
tononews.com//blog-entry-8553.html
核融研がオンラインでオープンキャンパス【明日9月5日(土)】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、明日、9月5日(土曜日)に、「オープンキャンパス2020・オンライン」を行う。核融合科学研究所では毎年、核融合への理解と最先端の科学技術への関心を、市民に深めてもらおうと、「オープンキャンパス」(一般公開)と題して、研究所を公開している。本年度、令和
tononews.com//blog-entry-8540.html
核融研がR2市民説明会の開催へ【新型コロナ対策で規模を縮小】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、令和2(2020)年度「市民説明会」を、多治見市・土岐市・瑞浪市の東濃西部3市で開く。申し込み・参加費は不要。核融合科学研究所では、平成29(2017)年3月7日から、大型ヘリカル装置(LHD)を用いて、「重水素実験」を開始。本年度の市民説明会のテー
tononews.com//blog-entry-8533.html
第22サイクル(重水素実験)の実験計画を発表【核融合科学研究所】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、本年度、令和2(2020)年度における、第22サイクルのプラズマ実験について、実験計画を発表した。核融合科学研究所では、イオンと電子の温度がともに、1億2000万度以上となるプラズマを、ヘリカル型装置で実現するという目標を掲げている。平成29(201
tononews.com//blog-entry-8525.html
プラズマシミュレータ雷神の運用開始へ【核融合科学研究所がスパコンを一新】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、スーパーコンピューターシステム「プラズマシミュレーター(模擬実験装置)」を一新。明日、7月1日(水曜日)から、運用を開始する。核融合科学研究所(以下、核融研)では、大型ヘリカル装置(LHD)を使った、高温・高密度プラズマの生成・閉じ込め研究を行ってい
tononews.com//blog-entry-8408.html
核融合科学研究所が9日(土)に市民学術講演会
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、11月9日(土曜日)に、セラトピア土岐(土岐市土岐津町高山)・大会議室(3階)で、「市民学術講演会」を開く。入場無料で、事前申し込みは不要。核融合科学研究所は、11月5日(火曜日)から、11月8日(金曜日)まで、セラトピア土岐で、「第28回国際土岐コ
tononews.com//blog-entry-7819.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>