「竹入康彦」の検索結果 100件中 11 - 20件表示
ブログのTOPに戻る
核融合科学研究所が9月7日(土)にオープンキャンパス2019
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、9月7日(土曜日)に、「オープンキャンパス2019」(一般公開)を行う。入場無料。核融合科学研究所では毎年、核融合への理解と最先端の科学技術への関心を、市民に深めてもらおうと、研究所を公開。研究内容を、分かりやすく紹介するとともに、家族連れで楽しめる
tononews.com//blog-entry-7622.html
第21サイクル(重水素実験)の実験期間を発表【核融合科学研究所】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、本年度、令和元(2019)年度における、第21サイクルのプラズマ実験の期間を、本日、8月19日(月曜日)に発表した。核融合科学研究所では、平成29(2017)年3月7日から、大型ヘリカル装置(LHD)を用いて、「重水素実験」を開始。平成29(2017
tononews.com//blog-entry-7588.html
R1「市民説明会」に259人が参加【核融合科学研究所】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、令和元(2019)年度の「市民説明会」を、東濃西部3市で開催した。多治見市では、15会場で計108人が、土岐市では、7会場で計140人が、瑞浪市では、1会場で11人が、それぞれ参加。合計すると、23会場・計259人だった。ちなみに、昨年度は、23会場
tononews.com//blog-entry-7576.html
LHDで高エネルギー粒子の閉じ込めを実証【核融研が世界初】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、ヘリカル型装置における、高エネルギー粒子の閉じ込めを、世界で初めて実証したと、発表した。核融合科学研究所では、核融合発電の実現に向け、大型ヘリカル装置(LHD)を使い、高温・高密度のプラズマの研究を、重水素実験により、実施している。核融合発電の実現に
tononews.com//blog-entry-7510.html
多治見市&瑞浪市でもR1「市民説明会」【核融合科学研究所】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、令和元(2019)年度「市民説明会」について、土岐市内での開催は終えた(7会場)。本日、7月16日(火曜日)からは、多治見市内で行う(15会場)。なお、瑞浪市での開催は、1会場で、8月6日(火曜日)に、瑞浪市産業振興センター・大会議室(瑞浪市上平町)
tononews.com//blog-entry-7500.html
明日15日(月・祝)に市民学術講演会【核融合科学研究所が多治見市で】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、明日、7月15日(月曜日・祝日)に、バロー文化ホール(多治見市文化会館)・大ホール(多治見市十九田町)で、「市民学術講演会」を開く。今回は、核融合科学研究所の創立30周年記念として開催。「イトカワとリュウグウ新旧はやぶさ探査機が見た小惑星の姿」を演題
tononews.com//blog-entry-7495.html
核融合科学研究所が令和元年度「市民説明会」を開始
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、「令和元(2019)年度・市民説明会」を、東濃西部3市で開く。本年度で、14年目を迎えた市民説明会は、土岐市内で7会場、多治見市内で15会場、瑞浪市内で1会場の全23会場で行う。本日は、土岐市下石町の下石公民館で、本年度第1回目の市民説明会を開催。地
tononews.com//blog-entry-7458.html
明日26日(水)からR1「市民説明会」をスタート【核融研】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、明日、6月26日(水曜日)から、「令和元(2019)年度・市民説明会」を開く。申し込み・参加費は不要。核融合科学研究所では、平成29(2017)年3月7日から、大型ヘリカル装置(LHD)を用いて、「重水素実験」を開始した。市民説明会の本年度のテーマは
tononews.com//blog-entry-7454.html
核融合科学研究所がH30「実験成果」を発表【主要3件】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、平成30(2018)年度の研究で得られた、主な成果3件を、記者発表した。研究成果3件の概要は、次の通り。◆重水素実験(第2年次)で、電子温度6400万度を達成。核融合科学研究所では、平成29(2017)年から、大型ヘリカル装置(LHD)を使って、重水
tononews.com//blog-entry-7405.html
核融合科学研究所が研究推進基金を創設【創立30周年記念事業】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)で、「核融合エネルギー研究推進基金寄付者銘板披露・施設見学会」が開かれた。竹入康彦所長が高額寄付者に、感謝状と特別記念品を手渡した。核融合科学研究所は、大学共同利用機関として、平成元(1989)年5月29日に、愛知県名古屋市内で創立。岐阜県土岐市内で、実
tononews.com//blog-entry-7354.html
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>