「美濃歌舞伎保存会」の検索結果 56件中 11 - 20件表示
ブログのTOPに戻る
明日28日(土)は相生座で長月公演【美濃歌舞伎保存会】
美濃歌舞伎保存会(小栗榮輝会長)は、美濃歌舞伎博物館「相生座」(瑞浪市日吉町)で、美濃歌舞伎公演を、2日連続で催す。本日、9月27日(金曜日)は、「第45回・敬老公演」を開催。地元のお年寄りや名古屋市からのツアー客ら、約500人が地歌舞伎を楽しんだ。美濃歌舞伎は、瑞浪市無形民俗文化財。美濃歌舞伎保存
tononews.com//blog-entry-7701.html
美濃歌舞伎公演に向けて稽古中【長月公演は9月28日(土)】
美濃歌舞伎保存会(小栗榮輝会長)は、美濃歌舞伎博物館「相生座」(瑞浪市日吉町)で、地歌舞伎を披露する。9月27日(金曜日)は「第45回・敬老公演」(開演は午前11時)を、9月28日(土曜日)は「第48回・長月公演」(開演は午後4時30分。ながつき)を、それぞれ行う。美濃歌舞伎は瑞浪市無形民俗文化財。
tononews.com//blog-entry-7690.html
ミュージアム中仙道でH30「合同閉講式」【松川流家元父子が熱演】
第18期「美濃歌舞伎こども伝承教室」(子どものための美濃歌舞伎伝承教室)と、平成30(2018)年度「親と子のミュージアムタイム」の合同閉講式が、ミュージアム中仙道(瑞浪市明世町戸狩)で開かれた。美濃歌舞伎こども伝承教室(小栗幸江代表=ミュージアム中仙道館長&相生座館長)は、平成13(2001)年に
tononews.com//blog-entry-7190.html
県文化財の指定書伝達式とミナモ賞の市長報告会【美濃歌舞伎保存会】
岐阜県重要有形民俗文化財になった、「美濃の地歌舞伎衣裳」の指定書伝達式と、「清流ミナモ賞」を受賞した、美濃歌舞伎保存会による市長報告会が、瑞浪市役所で開かれた。美濃歌舞伎保存会の小栗榮輝会長と、美濃歌舞伎博物館「相生座」(瑞浪市日吉町・あいおいざ)の小栗幸江館長夫妻が、市役所を訪れた。美濃の地歌舞伎
tononews.com//blog-entry-7000.html
美濃歌舞伎保存会などがH30「清流ミナモ賞」を受賞
岐阜県は、県内各地域において、「清流の国ぎふ」づくりを、一層盛り上げていくため、そのモデルとなる団体を顕彰する、「清流ミナモ賞」を授与している。平成30(2018)年度の受賞団体(4件)を、決定したと、発表した。なお、表彰式は、1月18日(金曜日)に、岐阜県庁(岐阜市薮田南)で開かれる。東濃5市から
tononews.com//blog-entry-6979.html
だち歌舞伎研究会が駄知歌舞伎を復活【助六を駄知小で】
土岐市駄知町の「だち歌舞伎研究会」は、土岐市立駄知小学校の体育館(駄知町)で、「駄知歌舞伎公演」を行った。400人以上の地元住民らが駆け付け、おひねりを投げたり、拍手を送ったりした。だち歌舞伎研究会によると、現在は無くなってしまったが、駄知町には、芝居小屋・映画館として、「陶栄座」(とうえいざ)があ
tononews.com//blog-entry-6847.html
美濃歌舞伎保存会の衣装が岐阜県重要有形民俗文化財に
岐阜県教育委員会は、今年11月1日(木曜日)の岐阜県文化財保護審議会(林進会長)の答申に基づき、下記の文化財1件を、新たに、岐阜県重要有形民俗文化財に指定したと、発表した。今回の指定により、岐阜県重要有形民俗文化財は、44件になった。◆概要【種別】有形民俗文化財【名称】美濃の地歌舞伎衣裳【員数】9点
tononews.com//blog-entry-6842.html
美濃歌舞伎保存会が仏西で地歌舞伎をPR【市長に成果報告】
美濃歌舞伎保存会(瑞浪市)は、地歌舞伎を通して、岐阜県の魅力を広めようと、フランス(仏蘭西)とスペイン(西班牙)で、衣装の展示や着付け体験などを行った。美濃歌舞伎保存会の会員3人が、瑞浪市役所を訪れ、水野光二市長に、ヨーロッパでの活動と、その成果を報告した。岐阜県は、日仏友好160周年を記念し、フラ
tononews.com//blog-entry-6827.html
だち歌舞伎研究会が特訓中【24日(土)に駄知小で初公演】
土岐市駄知町の「だち歌舞伎研究会」(遠山明良代表・会員25人)は、11月24日(土曜日)に、土岐市立駄知小学校の体育館(駄知町)で、「駄知歌舞伎公演」を行う。※写真は、10月28日(日曜日)に撮影。だち歌舞伎研究会によると、現在は無くなってしまったが、駄知町には、芝居小屋・映画館として、「陶栄座」(
tononews.com//blog-entry-6771.html
敬老公演で児童生徒が美濃歌舞伎を熱演【明日は長月公演】
美濃歌舞伎保存会(小栗榮輝会長)は、美濃歌舞伎博物館「相生座」(瑞浪市日吉町)に、地元のお年寄りらを招待し、「第44回・敬老公演」を催した。明日、9月29日(土曜日)は、「第47回・長月公演」(ながつき)を行う。敬老公演と長月公演は、同じ演目で、今年は、①「菅原伝授手習鑑・吉田社車曳きの場」(美濃歌
tononews.com//blog-entry-6695.html
<<
1
2
3
4
5
6
>>