「美濃歌舞伎保存会」の検索結果 61件中 51 - 60件表示
ブログのTOPに戻る
瑞浪市教委が「美濃の地歌舞伎衣裳」などを文化財に指定
瑞浪市教育委員会は、瑞浪市民俗文化財(有形)として、瑞浪民有第2号「美濃の地歌舞伎衣裳」と、瑞浪民有第3号「のぞきからくりの看板絵と中ネタ」を、新たに指定した。指定書の交付式が、市役所で開かれ、所有者の小栗榮輝・幸江さん夫婦に、平林道博教育長が手渡した。榮輝さん(70歳、日吉ハイランド代表取締役)は
tononews.com//blog-entry-1683.html
「美濃歌舞伎敬老公演」で“おひねり”が飛ぶ
美濃歌舞伎保存会(小栗栄輝会長)は、「第39回恒例美濃歌舞伎敬老公演」を、瑞浪市日吉町の美濃歌舞伎博物館「相生座」で開いた。美濃歌舞伎は、平成17(2005)年に、瑞浪市無形民俗文化財に、指定された。平成22(2010)年には、相生座とともに、「岐阜の宝もの」に認定された。平成13(2001)年から
tononews.com//blog-entry-1364.html
古田知事・水野市長らが「美濃歌舞伎」を熱演
美濃歌舞伎保存会(小栗栄輝会長)は、日吉町の美濃歌舞伎博物館「相生座」で、「第42回恒例美濃歌舞伎納涼公演」を開いた。今年の上演演目は、①稚児揃曽我敷皮・由比ガ浜の場②美濃乃国五人男・清流バージョン土岐川勢揃いの場③新版歌祭文・野崎村の場の3題。注目が集まったのは、2幕目の「美濃乃国五人男」。「美濃
tononews.com//blog-entry-1249.html
古田知事・水野市長が「美濃歌舞伎」に出演へ
美濃歌舞伎保存会(小栗榮輝会長)は、今週末の8月31日(土曜日)に、瑞浪市日吉町の美濃歌舞伎博物館・相生座で、「第42回美濃歌舞伎納涼公演」を開く。※以下の写真は、8月18日(日曜日)に、相生座で行われた、練習風景を撮影。美濃歌舞伎は、瑞浪市無形民俗文化財の指定を受けており、平成22(2010)年に
tononews.com//blog-entry-1244.html
ミュージアム中仙道が20周年で華やかに
「第12期子どものための美濃歌舞伎伝承教室」と、「第10期親と子のミュージアムタイム」の合同閉講式が、明世町戸狩の『ミュージアム中仙道』で開かれた。同教室は、平成13(2001)年、美濃歌舞伎保存会(小栗栄輝会長)が、結成30周年を記念し、開講。瑞浪市の無形民俗文化財である「美濃歌舞伎」を、次世代へ
tononews.com//blog-entry-727.html
美濃歌舞伎保存会が敬老公演
日吉町の美濃歌舞伎博物館『相生座』で、「第38回敬老公演」が行われた美濃歌舞伎は、瑞浪市無形民俗文化財公演は、美濃歌舞伎保存会(小栗栄輝会長)が主催し、東濃地区のお年寄りや、日吉小の児童ら、約500人が鑑賞した演目は、今年8月に行われた、納涼公演と同じ、4演目『戎詣恋釣針・釣女』では、絶世の美女を釣
tononews.com//blog-entry-550.html
美濃歌舞伎の小栗会長に功労表彰
「第64回岐阜県教育委員会教育功労(学芸功労)表彰」を、美濃歌舞伎保存会の小栗榮輝会長が受賞瑞浪市役所を訪れ、水野光二市長に報告した小栗さんは、日吉町在住、68歳日吉ハイランド社長、日吉ハイランド倶楽部理事長保存会は昭和47年、小栗さんの義父、故克介さんが結成榮輝さんは、昭和49年から会員となり、平
tononews.com//blog-entry-486.html
相生座で『美濃歌舞伎』公演
『第41回恒例美濃歌舞伎納涼公演』が、日吉町の美濃歌舞伎博物館「相生座」で開かれ、約700人の観客が詰め掛けた美濃歌舞伎は、瑞浪市無形民俗文化財公演は、美濃歌舞伎保存会(小栗栄輝会長)が主催した同会では、後継者の育成にも力を入れており、日吉町を中心に、小中学生7人が、伝承教室で学んでいる今年は、同会
tononews.com//blog-entry-478.html
瑞浪市職員が職務で地歌舞伎に
「第41回美濃歌舞伎納涼公演」が、8月25日(土曜日)に、日吉町の相生座で開かれる「戎詣恋釣針 釣女」に、瑞浪市商工課観光労政係主事の伊佐治正寛さん(24歳)が出演する市の「自己啓発型職員研修制度」を活用職務として、稽古に励んでいる「恵比寿三郎」という、神様の役を演じるが、いわゆる“大歌舞伎”の「釣
tononews.com//blog-entry-474.html
三味線の成果を披露
『子どものための美濃歌舞伎伝承教室』と、『親と子のミュージアムタイム』の合同閉講式・成果発表会が、明世町のミュージアム中仙道で開かれた同教室は、美濃歌舞伎保存会が、結成30周年を記念し、開講したもの1年を通して、歌舞伎の動作や化粧、上演などに取り組んできた今回は、地元を中心にした児童生徒11人が、歌
tononews.com//blog-entry-267.html
<<
1
2
3
4
5
6
7
>>