広告表示


2023年09月28日 (22:24)

瑞浪市釜戸町地内で土壌汚染【基準を超える「鉛」と「ふっ素」】

国土交通省・中部地方整備局・
多治見砂防国道事務所は、
一般国道19号瑞浪恵那道路工事に伴い、
事前に土壌を調査。
土壌環境基準を超える、
「鉛」および「ふっ素」が検出された。
多治見砂防国道事務所は、
本日、9月28日(木曜日)に、
東濃県事務所に報告した。

調査結果の概要は下記の通り。
◆土壌溶出量調査
【調査地点】瑞浪市釜戸町地内

【項目】
【調査検体数】7
【基準超過検体数】1
【調査結果】0・019mg/L
【土壌環境基準】0・01mg/L以下
【基準超過倍率】1・9倍

【項目】ふっ素(フッ素・弗素)
【調査検体数】7
【基準超過検体数】1
【調査結果】0・83mg/L
【土壌環境基準】0・8mg/L以下
【基準超過倍率】1・04倍

※その他の物質についても、
調査を実施しているが、基準超過は無いとのこと。

【汚染の原因】
自然由来による汚染の可能性が高いと考えられるが、
現時点では不明。
なお、周辺地域には「鉛」および「ふっ素」を、
原料に使用する工場・事業場は無い。

【今後の対応】
◆地下水調査について
「岐阜県地下水の適正管理及び
汚染対策に関する要綱」に基づき、
瑞浪市の協力を得て、基準超過地点から、
「鉛」については半径80メートル、
「ふっ素」については、
自然河川により隔てられた地域を除き、
半径250メートルの範囲内にある
家庭および事業場を対象に、
井戸水の利用状況調査および水質検査を、
直ちに実施する。
このページへチップを贈る

2023年09月11日 (22:11)

野生いのししからCSF(豚熱)《74》【瑞浪市で2頭が陽性】

岐阜県は、家畜伝染病「豚熱」《ぶたねつ・CSF・
旧名称=豚コレラ(とんこれら)》の発生に伴い、
野生いのしし(猪・イノシシ)の
感染確認検査(PCR検査)を実施。
令和5(2023)年
9月1日(金曜日)から、
9月7日(木曜日)までに、
判明した結果を発表した。
検査を実施した95頭中6頭に、
陽性判定が出た。

【検査結果(陽性)】
①瑞浪市明世町地内
(捕獲・雌・体長約68センチ)
②瑞浪市明世町地内
(捕獲・雄・体長約67センチ)で計2頭。
そのほか、揖斐川町谷汲・本巣市外山・
多治見市小名田町・白川町三川で各1頭。
「捕獲」とは「有害捕獲」による捕獲。
web-2023-09-08-inoshishi-PCR.jpg
なお、岐阜県内で、
豚熱の感染(CSF陽性判定)が、
確認された野生イノシシは、現時点で、
合計1441頭(検査実施1万1419頭)となった。
このページへチップを贈る

2023年09月04日 (21:07)

東濃5市の選挙人名簿登録者数【令和5年9月1日現在】

岐阜県選挙管理委員会は、
公職選挙法第22条第1項の規定に基づき、
選挙人名簿の定時登録を行った。
東濃5市の選挙人名簿登録者数は次の通り。

【登録基準日】
令和5(2023)年9月1日
【年齢要件】
平成17(2005)年9月2日以前に出生。
【住所要件】
◎令和5(2023)年6月1日以前に転入。
◎当該市町村の区域内から、住所を移した者のうち、
旧住所地において、住民票が作成された日から3カ月以上、
住民基本台帳に記録されていた者であって、
令和5(2023)年5月1日から、
令和5(2023)年8月31日までの間に転出。
【登録日】
令和5(2023)年9月1日

なお、合計のカッコ内は、前回、
令和5(2023)年6月1日》の登録者数。
▲はマイナス表記。

【多治見市】
男性4万3612人
女性4万6459人
合計9万71人(9万434人)
増減▲363人(▲0・40パーセント)

【土岐市】
男性2万2156人
女性2万3852人
合計4万6008人(4万6235人)
増減▲227人(▲0・49パーセント)

【瑞浪市】
男性1万4497人
女性1万5529人
合計3万26人(3万121人)
増減▲95人(▲0・32パーセント)

【恵那市】
男性1万9286人
女性2万605人
合計3万9891人(4万109人)
増減▲218人(▲0・54パーセント)

【中津川市】
男性3万297人
女性3万2135人
合計6万2432人(6万2775人)
増減▲343人(▲0・55パーセント)

【5区市計】
男性12万9848人
女性13万8580人
合計26万8428人(26万9674人)
増減▲1246人(▲0・46パーセント)
このページへチップを贈る

2023年09月04日 (19:17)

野生いのししからCSF(豚熱)《73》【土岐市と瑞浪市で各1頭が陽性】

岐阜県は、家畜伝染病「豚熱」《ぶたねつ・CSF・
旧名称=豚コレラ(とんこれら)》の発生に伴い、
野生いのしし(猪・イノシシ)の
感染確認検査(PCR検査)を実施。
令和5(2023)年
8月25日(金曜日)から、
8月31日(木曜日)までに、
判明した結果を発表した。
検査を実施した69頭中2頭に、
陽性判定が出た。

【検査結果(陽性)】
①土岐市泉町地内
(捕獲・雌・体長約70センチ)
②瑞浪市明世町地内
(捕獲・雄・体長約66センチ)で各1頭。
「捕獲」とは「有害捕獲」による捕獲。
web-2023-09-01-inoshishi-PCR.jpg
なお、岐阜県内で、
豚熱の感染(CSF陽性判定)が、
確認された野生イノシシは、現時点で、
合計1435頭(検査実施1万1324頭)となった。
このページへチップを贈る

2023年08月28日 (13:08)

岐阜県が食中毒警報を発表【令和5(2023)年4回目】

岐阜県は本日、
8月28日(月曜日)午前11時に、
食中毒警報を発表した。
今年の食中毒警報の発表は4回目。

厚生労働省の「食中毒のページ」へ。

【発表理由】
食中毒警報の発表に関する運営要領第2
警報発表の基準1の(1)・(3)
(1)「気温30℃以上が10時間以上継続したとき、
又はそれが予想されるとき。」
(3)「24時間以内に急激に気温が上昇して、
その差が10℃以上を越えたとき、
又はそれが予想されるとき。」

【発表解除】
この警報は48時間後に自動的に解除される。

【参考】
令和5(2023)年8月28日(月曜日)
午前9時現在(岐阜地方気象台調べ)
気温28・4℃ 湿度64パーセント
予想最高気温36℃
本日の最低気温24・5℃
今年(令和5年度)の警報発表状況
1回目(7月3日)・2回目(7月18日)・
3回目(7月26日)
昨年(令和4年度)の警報発表状況
2回(6月28日・8月1日)
このページへチップを贈る
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示