広告表示


2023年12月07日 (17:37)

東濃フロンティア高校の所絢音選手が100mHで優勝【全国高校定時制通信制体育大会】

岐阜県立東濃フロンティア高等学校1年生、
所絢音さん(中津川市落合・16歳・ところあやね)が、
「全国高等学校定時制通信制体育大会」
《第58回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会
8月10日~8月13日開催・
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場
(東京都世田谷区)》の
陸上女子100メートルハードル
(全学年対象)で優勝。
東濃フロンティア高校陸上競技部の
野村直利顧問(31歳)と一緒に土岐市役所を訪れ、
加藤淳司市長に喜びを語った。
01TN3_5518.jpg02TN3_5540.jpg03TN3_5538.jpg
所絢音選手は、中学時代は、
ソフトテニスを部活動にしていた。
高校入学後、部活見学で、
試しにハードルを跳んでみると、
「楽しかった」ため、陸上部に入部。
野村直利顧問の指導の下、
5月中旬から練習をはじめ、わずか3カ月で、
定時制通信制の全国大会で、1位になった。
全国大会では、予選を18秒66で通過し、
決勝では18秒30の自己ベストをたたき出した。
04TN3_5547.jpg05TN3_5551.jpg06TN3_5554.jpg
所絢音選手は、
「優勝した瞬間は、うれしさと同時に驚いた。
来年も連覇し、自己ベストを更新したい。
また、100メートル走でも、
優勝できるように頑張ります」と述べた。
陸上部の野村直利顧問は、
「陸上は、一生懸命やった選手が報われる競技。
ハードルは約84センチもあり、ぶつかると痛いので、
恐怖心を抱かせない練習に取り組んできた。
いままで陸上をやってこなかったことが、かえって、
わたしが考えた『勝てるハードル作戦』に、
マッチした結果だと思う」と語った。
07TN3_5557.jpg08TN3_5572.jpg09TN3_5578.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 人物&団体記事のURL

2023年12月06日 (16:15)

第73回「作文コンテスト」の入選者を表彰【土岐保護区保護司会】

土岐保護区保護司会(出口満知子会長)は、
第73回「社会を明るくする運動」作文コンテストの
土岐市内入選者の表彰式と発表会を、
土岐市文化プラザ・ルナホール
(土岐市土岐津町土岐口)で開いた。
01TN3_5198.jpg02TN3_5207_2023120616435670e.jpg
社会を明るくする運動」作文コンテストは、
法務省が主唱。
土岐保護区保護司会は、平成7(1995)年から、
土岐市内の小学校・中学校の協力を得て、
社会を明るくする運動に関する作文を募集している。
03TN3_5287.jpg04TN3_5212.jpg
本年度、令和5(2023)年度は、
小学校7校(濃南小学校は無し)から、
計149点(昨年度は134点)の作文が、
中学校6校から、
計65点(昨年度は72点)の作文が集まり、
応募総数は214点(昨年度は206点)だった。
05TN3_5310.jpg06TN3_5282.jpg
土岐保護区保護司会と、
土岐地区更生保護女性会のメンバー計10人が、
9月上旬に作文を審査。
入選5点と佳作5点を選んだ。
入選作品のうち、4点については、
県の審査会へ出品。
野村美稀さん(泉中学校3年生)が、
優秀賞を受賞した。
07TN3_5278.jpg
本日の表彰式には、保護司や校長、
入選者の保護者ら、約50人が出席。
出口満知子会長が、入選者1人ひとりに、
表彰状と副賞(図書カード)を手渡した。
続いて、入選者が1人ずつ、
作品発表(作文の朗読)を行った後、
講評・総評があった。

入選は次の皆さん。
◎山崎茉耶(下石小学校6年生)
「言葉は『魔法』、時々『刃物』」
01TN3_5230.jpg
◎レイエスジャスティン(下石小学校6年生)
「人のために」
02TN3_5237.jpg
◎小栗一倖(下石小学校6年生)
「ぼくの優しい友達」
03TN3_5247.jpg
◎野村美稀(泉中学校3年生)
「意外と身近な刑務所とのつながり」
04TN3_5257.jpg
◎田中理舟(泉中学校3年生)
「未然防止の一歩は学校から」
05TN3_5265.jpg
佳作は次の皆さん。
◎稲葉星夏(下石小学校6年生)
「障害の人と共に生きる」
◎林咲菜(下石小学校6年生)
「勇気があれば」
◎加藤理咲(泉西小学校6年生)
「危険な薬物について私が思うこと」
◎坂口ほの香(泉西小学校6年生)
「犯罪のない明るい社会に近づくために」
◎中田颯太(泉中学校3年生)
「『万引き』について」
このページへチップを贈る
カテゴリ : 人物&団体記事のURL

2023年12月06日 (12:01)

岐阜県石膏型工業協同組合青年部が花園こども園で初の石膏体験学習会

岐阜県石膏型工業協同組合
青年部(齋木美孝会長)は、
花園こども園(旧花園保育園・
土岐市土岐津町土岐口)で、
「石膏体験学習会」を開いた。
01TN3_5093.jpg02TN3_5188.jpg03TN3_5150.jpg
石膏(せっこう)体験学習会は、
①青年部のメンバーの子供が、
花園こども園に通園していること。
②土岐ケ丘に移住してきた園児の保護者から、
「地場産業の焼きものに、
なかなか触れる機会が無い」との声を受けて、
今回、初めて開催した。
花園こども園には青年部のメンバー4人が来園。
3~5歳児約170人が、年齢ごとに分かれて、
石膏について学んだ。
04TN3_5161.jpg05TN3_5171.jpg06TN3_5183.jpg
青年部のメンバーは、
石膏の粉と水を混ぜ合わせた物を、
風船の中に流し込んだ風船型の風船鋳型
(ふうせんいがた・風船たまご)を持参。
園児らに「風船たまご」を触らせることで、
温かくなったり、重たくなったりしながら、
石膏が固まっていくことを教えた。
また、園児へのプレゼントとして、
動物などの形をした型製品を用意。
園児らは早速、マーカーペンで、
思い思いに色付けを楽しんだ。
07TN3_5114.jpg08TN3_5035.jpg09TN3_5066.jpg
岐阜県石膏型工業協同組合青年部の
齋木美孝会長(さいきよしたか・43歳・
有限会社サイキ製型代表取締役社長)は、
「初めての体験学習会だったので、
進め方に改善の余地はあるが、
園児に楽しんでもらえたので、良かった。
石膏型製造業は、
美濃焼の大量生産を担う重要な存在だが、
少なくなってしまった。
機会があれば、小学生や中学生にも、
石膏体験をしてもらいたい」と語った。
10TN3_5089.jpg11TN3_5130.jpg12TN3_5136.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 人物&団体記事のURL

2023年12月01日 (15:20)

佐分利錬尓さんが最期まで「佐分利文庫」を贈る【訃報(ふほう)】

社会福祉法人土岐市社会福祉協議会の会長、
土岐商工会議所の副会頭、
一般財団法人ききょうの丘健診プラザの理事長、
土岐市消防団の団長など、土岐市の要職を歴任した、
佐分利錬尓さん
(土岐市鶴里町柿野・さぶりれんじ)が、
11月26日(日曜日)に亡くなった。
87歳だった。
01TN3_4325.jpg02TN3_4333.jpg
故・佐分利錬尓氏は、
土岐市社会福祉協議会の会長を、
平成19(2007)年6月から、
平成25(2013)年5月まで務め、
平成25(2013)年からは毎年、
土岐市社会福祉協議会に、児童書や絵本を寄贈。
土岐市社会福祉協議会は、土岐市内の児童館(2館)・
児童センター(3センター・小型児童館)、
全5施設の指定管理者を担っており、寄贈された本は、
「佐分利文庫」として、児童館などで活用している。
03TN3_4336.jpg04TN3_4351.jpg
今年は、自身の米寿を記念し、
絵本841冊(100万円相当)を寄贈。
今年の分も合わせると、これまでに、
絵本2665冊(350万円相当)を、
贈ったことになる(今年の寄贈で11回目)。
土岐ライオンズクラブの会員だったため、
本日、12月1日(金曜日)に開かれた、
「土岐ライオンズ文庫」の贈呈式に合わせて、
「佐分利文庫」の寄贈も行われた。
05TN3_4361.jpg06TN3_4345.jpg
贈呈式には、土岐市社会福祉協議会から、
舘林慶二会長、
地域福祉課の鷲見政人課長補佐、
児童館・児童センターの中川佳代館長
(5施設の総括館長)が出席。
故・佐分利錬尓氏に代わり、
土岐ライオンズクラブの小出寿勝会長が、
土岐市社会福祉協議会の舘林慶二会長に、
目録を手渡した。
なお、佐分利錬尓氏は本日、12月1日に、
88歳の誕生日を迎えるはずだった。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 人物&団体記事のURL

2023年12月01日 (14:24)

土岐ライオンズクラブが絵本254冊を17園に寄贈

土岐ライオンズクラブ
(LC・小出寿勝会長・会員38人)は、
土岐市内の幼稚園や保育園などに絵本を寄贈。
本日、12月1日(金曜日)に、
セラトピア土岐(土岐市土岐津町高山)で、
贈呈式を開いた。
01TN3_4252.jpg02TN3_4264.jpg
土岐ライオンズクラブは平成19(2007)年から、
青少年育成・教育支援の一環として、
絵本の寄贈を続けており、今回で17回目。
03TN3_4270.jpg04TN3_4275.jpg
今年は私立園3園(保育園1園・こども園2園)と、
公立園14園(保育園5園・こども園3園・
幼稚園6園)の全17園に、
土岐ライオンズ文庫」として、
絵本254冊(32万円相当)を贈った。
今年の分も含めると、これまでに、
絵本4990冊(584万円相当)を、
寄贈したことになる。
05TN3_4279.jpg06TN3_4292.jpg
贈呈式には、
土岐市役所の辻野まどか子育て支援課長、
土岐市立妻木小学校付属幼稚園の伊藤策雄園長、
土岐市立みなみ保育園の飯田明子園長が出席。
07TN3_4294.jpg08TN3_4299.jpg
土岐LCの小出寿勝会長は、
「土岐ライオンズ文庫の寄贈は、
歴史あるアクティビティーの1つです。
現在、土岐市においては、
『本に親しむまち 土岐市』を掲げ、
市の重点施策の1つとして、
読書活動推進事業(読書推進事業)を
展開されています。
絵本を寄贈することで、
園児が本に触れる機会が増え、
幼児教育の一助になれば、幸いです。
土岐ライオンズクラブは今後も、
次代を担う土岐市の子供たちのために、
絵本の寄贈を継続します」と述べた。
09TN3_4320.jpg10TN3_4307.jpg
なお、土岐LCのメンバーは、
12月14日(木曜日)に、
土岐市立土岐津小学校付属幼稚園
(土岐津町土岐口)を訪問。
寄贈先の各園を代表し、直接、
園児に絵本を手渡す予定。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 人物&団体記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示