2012年06月29日 (19:54)
市長と語る会『日吉地区』
第9回『市長と語る会』
今回は、日吉町の日吉公民館で開催
市職員も含め、地域住民ら、約70人が参加した




日吉地区からの事前意見は、16件
事前意見の前に、区長会長から、
『被災地のガレキ処理について』の質問があった
水野光二市長は『①燃えるゴミについては、
被災地では、ほぼ目鼻がついたときく
ただし燃えないゴミは、引き受けられない』
事前意見の項目、1から12までは、
日吉公民館長の提案
市長は『②中学校は統合するが、
小学校については、
当分、現状のままでいきたい
③コミュニティーバスの問題は、
陶町の「ゴールド会」が行う宅老所だけの送迎や、
恵那市中野方町の町中だけの地域送迎バス、
大湫町のデマンドバス(タクシー)などを、
参考にしてほしい
④新しい建物を建てるのも良いが、
古い民家・空き家を改修して、
食事処や歴史資料館にしたら、どうか』




『市長と語る会』も、残り1回
最後は、7月2日(月曜日)19:00から、
陶公民館で開かれる
※取材には行きません、あしからず
今回は、日吉町の日吉公民館で開催
市職員も含め、地域住民ら、約70人が参加した




日吉地区からの事前意見は、16件
事前意見の前に、区長会長から、
『被災地のガレキ処理について』の質問があった
水野光二市長は『①燃えるゴミについては、
被災地では、ほぼ目鼻がついたときく
ただし燃えないゴミは、引き受けられない』
事前意見の項目、1から12までは、
日吉公民館長の提案
市長は『②中学校は統合するが、
小学校については、
当分、現状のままでいきたい
③コミュニティーバスの問題は、
陶町の「ゴールド会」が行う宅老所だけの送迎や、
恵那市中野方町の町中だけの地域送迎バス、
大湫町のデマンドバス(タクシー)などを、
参考にしてほしい
④新しい建物を建てるのも良いが、
古い民家・空き家を改修して、
食事処や歴史資料館にしたら、どうか』




『市長と語る会』も、残り1回
最後は、7月2日(月曜日)19:00から、
陶公民館で開かれる
※取材には行きません、あしからず
