広告表示


2013年10月31日 (22:24)

明日は、釜戸公民館と「ときわ」で瑞浪市議会の報告会

平成25(2013)年度・第2回
「瑞浪市議会報告会」が、
陶町の陶公民館と、
明世町の瑞浪市民体育館で開かれた。

瑞浪市議会報告会については、「お知らせ記事」を参照。

瑞浪市民体育館には、
市民や市職員ら、75人が参加したほか、
多治見市議が1人、土岐市議が9人、傍聴に訪れた。
DSC_7194.jpgDSC_7198.jpgDSC_7200.jpg
DSC_7208.jpgDSC_7209.jpgDSC_7210.jpg
最初に、石川文俊副議長が、
「議会の結果を、報告することが、議員の責務。
市議会議員は、市民の代弁者としての責任を果たすため、
直接、市民から、要望を聴き、
行政とのパイプ役を、務める必要がある。
報告会で得た要望を、
議会からの政策提言に、結び付けたい。
今後は、議会の機能強化にも努める」と、あいさつ。
DSC_7213.jpgDSC_7219.jpgDSC_7220.jpg
DSC_7224.jpgDSC_7225.jpgDSC_7227.jpg
DSC_7232.jpgDSC_7239.jpgDSC_7242.jpg
第1部では、「総務文教委員会」、
「市民福祉委員会」、「経済建設委員会」の
3つの常任委員会から、委員長または副委員長が登壇。
各委員会が所管する、平成24(2012)年度の
決算審査などについて、報告した。
DSC_7247.jpgDSC_7251.jpgDSC_7253.jpg
第2部では、参加した市民との「意見交換」を実施。
当初は、市民を小グループに分けて、行う予定だったが、
参加者の人数が、予想より多かったため、
市民からの質問形式に、変更した。
一般市民と明世町の3人の区長が発言し、
「リニア中央新幹線の建設による、
ダンプカーの騒音や粉じんは、どうなるか。
残土の行き先や、活用方法は」とか、
「区長の手当ては、いくらか。
ボランティアと言っても、
現役で働いている、区長もいる。
現在の待遇のままで、いいのか」、
「市役所の施策の説明は、分かった。
一方で、議員は、行政視察に行っていると思うが、
視察で得た知識を、どれだけ市政に、反映できているのか。
1つか、2つでいいので、各委員会ごとに、
施策が提案できるように、なってほしい」、
「カラスの駆除は、どのようにしているのか」、
「中学校統合推進事業に伴う、北部学校用地調査委託料の
約430万円は、どういう内訳か」、
「完成した、瑞浪市子ども発達支援センター
『ぽけっと』の効果は、どのようか」、
「瑞浪市の自殺者数が多いのは、なぜか」、
「養護老人ホームなどの施設は、足りているのか。
瑞浪市の現状は」といった、質問や要望を出した。
DSC_7255.jpgDSC_7257.jpgDSC_7258.jpg
DSC_7260_20131031224341173.jpgDSC_7261_2013103123045258e.jpgDSC_7234_20131031225816830.jpg
明日、11月1日(金曜日)は、
釜戸町の釜戸公民館と、
寺河戸町の瑞浪市地域交流センター「ときわ」で開く。
時間は、午後7時からで、申し込み不要。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示