アマゾン-工具


2015年09月30日 (22:33)

陶中学校の2年生が小里川ダムで「1日検査官」を体験

国土交通省・中部地方整備局・
庄内川河川事務所(石川博基所長)は、
瑞浪市立陶中学校(山内正一校長)の
2年生22人を、
小里川ダム管理支所
(恵那市山岡町田代、山本幸泰支所長)に招き、
『1日検査官』に任命。
小里川ダムの工事現場で、
測量作業を、生徒に体験させた。
01DSC_7985.jpg02DSC_7988.jpg03DSC_7991.jpg
04DSC_8002.jpg05DSC_8006.jpg06DSC_8017.jpg
07DSC_8020.jpg08DSC_8030.jpg09DSC_8035.jpg
現在、小里川ダムの対岸では、
ダム湖(貯水池)に沿うような形で、
管理用通路を建設中。
小里川ダムの特徴や役割などを学ぶとともに、
建設業の仕事を、身をもって知ってもらおうと、
施工業者の株式会社「中島工務店」
(本社・中津川市加子母)が、
地元の中学生による、測量体験を企画した。
陶中学校の生徒が、1日検査官として、
測量体験を行うのは、今回が初めて。
10DSC_8038.jpg11DSC_8044.jpg12DSC_8050.jpg
13DSC_8058.jpg14DSC_8067.jpg15DSC_8071.jpg
16DSC_8088.jpg17DSC_8107.jpg18DSC_8103.jpg
最初に、生徒らは、小里川ダム管理支所に集合。
中島工務店の
中島健代表取締役専務(たける)らの紹介の後、
庄内川河川事務所の石川博基所長が、
「ダムの管理というと、
コンクリートのダムの部分だけを、
維持・管理していると、思いがち。
しかし、実際は、ダムだけではなく、
ダム湖も、管理している。
斜面が崩れると、土砂などが、
ダム湖に入ってしまう。
それを見に行くための管理用道路を、
中島工務店さんに、お願いしている、ということ。
道路の一部が完成したので、生徒の皆さんには、
1日検査官として、チェックをしてもらいたい。
建設業の仕事内容を知ることで、
将来、社会に出た時の参考にしたり、
今日のイベントを、
中学校の思い出にしたりしてほしい」と述べた。
19DSC_8112.jpg20DSC_8130.jpg21DSC_8146.jpg
22DSC_8165.jpg23DSC_8166.jpg24DSC_8268.jpg
25DSC_8169.jpg26DSC_8172.jpg27DSC_8173.jpg
小里川ダム管理支所の山本幸泰支所長から、
ダムの概要や、工事の目的などの説明を受けた後、
石川博基所長が、1日検査官の委嘱状を、
生徒代表の寺嶋修冶さん
(しゅうや、13歳)に手渡した。
28DSC_8179.jpg29DSC_8187.jpg30DSC_8194.jpg
31DSC_8265.jpg32DSC_8202.jpg33DSC_8209.jpg
34DSC_8275.jpg35DSC_8260.jpg36DSC_8279.jpg
生徒ら一行は、
小里川ダムの堤体(ていたい)を見学した後、
瑞浪市陶町水上地内にある、工事現場へ移動。
「小里川ダム貯水池管理用通路工事」のうち、
平成26(2014)年度分として完成した、
約100メートルの通路を、検査した。
4グループに分かれて、
「幅」、「延長」、「高さ」、「出来栄え」の
4つの検査項目を、順番に確認。
中島工務店の現場作業員らから、
「オートレベル」や「光波距離計」など、
測量機器の使い方を学んだ。
最後に、検査表のコメント欄に、
『検査を合格と認める』と記入し、
生徒らは無事、大任を果たした。
37DSC_8286.jpg38DSC_8197.jpg39DSC_8214.jpg
40DSC_8223.jpg41DSC_8251.jpg42DSC_8253.jpg
43DSC_8079.jpg44DSC_8117.jpg45DSC_8226.jpg
なお、国交省の職員による、
本当の検査は、これから行われるとのこと。
また、この管理用通路については、完成後、
将来的には散策路(車両通行不可)として、
一般に開放される予定。
46DSC_8239.jpg47DSC_8288.jpg48DSC_8293.jpg
49DSC_8305.jpg50DSC_8307.jpg51DSC_8140.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム