2016年07月30日 (23:17)
サマーキャンプで防災意識の向上を【泉町青少年育成会】
土岐市の泉町青少年育成会
(安江年正会長)は、
本日7月30日(土曜日)から、
明日7月31日(日曜日)にかけて、
土岐市立泉西公民館(泉が丘)で、
「サマーキャンプ」を行っている。



日常とは異なる環境の中で、
集団生活を送ることで、
子供の自立を促そうと、企画。
サマーキャンプは、今年で6年目で、
初年度と2年目は、
土岐市立泉中学校(泉町大富)で実施した。



今年は、泉小学校・泉西小学校の児童と、
その保護者、計46人が参加。
泉中学校の生徒11人が、
ボランティアとして、会場運営を手伝った。



本日は、最初に、『開村式』を開いた後、
昼食の「流しそうめん」を味わった。
約15メートルの竹製の流し台を、
泉西公民館が用意。
泉中の生徒らが、そうめんを流すと、
子供たちは、割りばしでひとすくい。
強い日差しを避けながら、
そうめんののど越しを楽しんだ。



昼食をとった後は、ホールに戻り、
今晩の寝床となる、『段ボールテント』を制作。
児童らは、段ボールを、
はさみやカッターナイフで、
適度な大きさに切り取ったり、
ガムテープで、張り合わせたりした。
『非常口』を設けたり、
窓を設けたりする児童もいた。



明日は、ラジオ体操をした後、
朝食として、牛乳パックで作る、
「ホットドッグ」に挑戦する。



安江年正会長(52歳、としまさ)は、
「毎年、参加人数が増えてきており、
人気の行事になった。
土岐市役所や土岐市消防本部の協力を得て、
煙体験・初期消火訓練に取り組んだり、
非常食を食べたりする。
ただ、夏の思い出にするだけではなく、
子供たちが、防災についても考える、
キャンプにしたい」と語った。



(安江年正会長)は、
本日7月30日(土曜日)から、
明日7月31日(日曜日)にかけて、
土岐市立泉西公民館(泉が丘)で、
「サマーキャンプ」を行っている。



日常とは異なる環境の中で、
集団生活を送ることで、
子供の自立を促そうと、企画。
サマーキャンプは、今年で6年目で、
初年度と2年目は、
土岐市立泉中学校(泉町大富)で実施した。



今年は、泉小学校・泉西小学校の児童と、
その保護者、計46人が参加。
泉中学校の生徒11人が、
ボランティアとして、会場運営を手伝った。



本日は、最初に、『開村式』を開いた後、
昼食の「流しそうめん」を味わった。
約15メートルの竹製の流し台を、
泉西公民館が用意。
泉中の生徒らが、そうめんを流すと、
子供たちは、割りばしでひとすくい。
強い日差しを避けながら、
そうめんののど越しを楽しんだ。



昼食をとった後は、ホールに戻り、
今晩の寝床となる、『段ボールテント』を制作。
児童らは、段ボールを、
はさみやカッターナイフで、
適度な大きさに切り取ったり、
ガムテープで、張り合わせたりした。
『非常口』を設けたり、
窓を設けたりする児童もいた。



明日は、ラジオ体操をした後、
朝食として、牛乳パックで作る、
「ホットドッグ」に挑戦する。



安江年正会長(52歳、としまさ)は、
「毎年、参加人数が増えてきており、
人気の行事になった。
土岐市役所や土岐市消防本部の協力を得て、
煙体験・初期消火訓練に取り組んだり、
非常食を食べたりする。
ただ、夏の思い出にするだけではなく、
子供たちが、防災についても考える、
キャンプにしたい」と語った。



