2016年10月31日 (18:03)
開校50周年をスライドショーで【土岐医師会准看護学校】
土岐医師会准看護学校
(土岐市土岐津町高山、中島均校長)は、
11月2日(水曜日)午後1時45分から、
土岐市土岐津町高山の
セラトピア土岐(3階)大会議室で、
「第50期生・戴帽式」を開く。

【上の写真=熊谷恒朗参与】
当日は、戴帽式に先立ち、
同校の50年の歩みを振り返る、
「スライドショー」を上映する。
スライドショーの写真や、
学校の沿革については、
土岐医師会の熊谷恒朗参与
(熊谷医院理事長)が説明する。
医師会関係者・学校関係者だけではなく、
卒業生らの来場も、呼び掛けている。
問い合わせは、土岐医師会准看護学校
(TEL0572─55─3895)まで。
◆主な沿革
【昭和42(1967)年4月10日】
土岐医師会准看護婦学校として、開校。
【昭和42(1967)年4月11日】
第1期生の入学式を開く。
【昭和49(1974)年3月20日】
新校舎・医師会館が竣工(しゅんこう)。
【平成14(2002)年4月1日】
男子学生が増加したため、
土岐医師会准看護学校に改名。
開校当初の「土岐医師会准看護婦学校」は、
現在の土岐市図書館付近にあった、
建物(2部屋)と物置を、
土岐市から譲り受けて、スタート。
これまでに、1768人の准看護師を、
地域医療の現場に、送り出してきた。
(土岐市土岐津町高山、中島均校長)は、
11月2日(水曜日)午後1時45分から、
土岐市土岐津町高山の
セラトピア土岐(3階)大会議室で、
「第50期生・戴帽式」を開く。

【上の写真=熊谷恒朗参与】
当日は、戴帽式に先立ち、
同校の50年の歩みを振り返る、
「スライドショー」を上映する。
スライドショーの写真や、
学校の沿革については、
土岐医師会の熊谷恒朗参与
(熊谷医院理事長)が説明する。
医師会関係者・学校関係者だけではなく、
卒業生らの来場も、呼び掛けている。
問い合わせは、土岐医師会准看護学校
(TEL0572─55─3895)まで。
◆主な沿革
【昭和42(1967)年4月10日】
土岐医師会准看護婦学校として、開校。
【昭和42(1967)年4月11日】
第1期生の入学式を開く。
【昭和49(1974)年3月20日】
新校舎・医師会館が竣工(しゅんこう)。
【平成14(2002)年4月1日】
男子学生が増加したため、
土岐医師会准看護学校に改名。
開校当初の「土岐医師会准看護婦学校」は、
現在の土岐市図書館付近にあった、
建物(2部屋)と物置を、
土岐市から譲り受けて、スタート。
これまでに、1768人の准看護師を、
地域医療の現場に、送り出してきた。
