アマゾン-工具


2017年11月30日 (19:43)

ヤマハの中田卓也社長が母校の陶小学校で金銭教育講演会

瑞浪市陶町出身で、
ヤマハ株式会社(本社・静岡県浜松市)の
取締役・代表執行役社長を務める、
中田卓也さん(59歳、なかた・たくや)による、
「金銭教育講演会」が、
中田さんの母校・瑞浪市立陶小学校
(陶町水上・加納素介校長)で開かれた。
01DSC_7413.jpg02DSC_7419.jpg03DSC_7436_2017113020283676e.jpg
中田卓也社長は、昭和33(1958)年生まれ。
陶小学校・陶中学校・多治見北高校を経て、
慶応大学法学部法律学科を卒業した。
昭和56(1981)年に、
日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)に入社し、
平成29(2017)年6月に、
ヤマハ株式会社取締役・代表執行役社長に就いた。
04DSC_7435_20171130202837c94.jpg05DSC_7429.jpg06DSC_7425_20171130202838043.jpg
07DSC_7458_201711302028397f6.jpg08DSC_7461.jpg09DSC_7471.jpg
陶小学校は、岐阜県金融広報委員会から、
「金銭教育研究校」の委嘱を受けており、
平成28(2016)年度と
平成29(2017)年度の2年間、
金銭教育に取り組んできた。
本日は同校で、「金銭教育協議会」を開催。
公開授業や研究内容の発表などを行い、
取り組みの成果を披露した。
中田卓也社長による講演会は、
金銭教育協議会の一環として、開かれたもの。
10DSC_7475.jpg11DSC_7490.jpg12DSC_7486.jpg
13DSC_7492.jpg14DSC_7497.jpg15DSC_7502.jpg
金銭教育講演会には、
陶小学校の5・6年生49人をはじめ、
保護者や地域住民ら、計約260人が参加。
中田卓也社長は、
「仕事は楽しい?」を演題に登壇し、
子供のころの話から、
約3万人の社員を率いる社長として、
大切にしている信条までを、熱く語った。
16DSC_7512.jpg17DSC_7529_20171130202931009.jpg18DSC_7530.jpg
19DSC_7538.jpg20DSC_7550.jpg21DSC_7553.jpg
中田卓也社長は、子供のころから、
好奇心旺盛で、負けず嫌いだったと語り、
高校時代のバンド活動(ギター)や、
大学時代の音楽制作(シンセサイザー)など、
ものづくりが好きになった、原点を振り返った。
22DSC_7539.jpg23DSC_7562.jpg24DSC_7560.jpg
25DSC_7558.jpg26DSC_7567.jpg27DSC_7568_2017113020301286b.jpg
また、自身のポリシーを語り、
「工夫さえすれば、仕事は楽になる。
何をするにしても、昨日と同じでは駄目。
ほんのわずかなことでも構わないので、
昨日よりも良くすること。
その工夫の積み重ねこそが大事。
『昨日よりも今日、今日よりも明日』を、
心掛けよう」と教え、
「『楽(らく)』と『楽しい』は違うもの。
楽しさを追求しよう」と訴えた。

下の動画は、ヤマハ株式会社の「企業CM」。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム