2018年09月29日 (13:02)
瑞浪市陶磁資料館友の会が窯出し【10月5日(金)から即売会】
瑞浪市陶磁資料館友の会
(田中一正会長・会員26人)は、
瑞浪市陶磁資料館(明世町山野内)の
「3連房式登り窯」で、
9月21日(金曜日)から、
9月23日(日曜日)までの3日間、
37回目の焼成を行った。






本日、9月29日(土曜日)には、
会員14人が集まり、1時間程度、
窯出し作業に励み、作品の完成を喜んだ。






登り窯の焼成は、瑞浪市陶磁資料館が開館した、
昭和55(1980)年以降、毎年の恒例行事。
瑞浪市陶磁資料館友の会の会員は、
瑞浪市や土岐市を中心に、
静岡県浜松市や愛知県豊明市など、
県外在住者もいる。
焼成では、最高温度1250度を目指し、
3日間、夜を徹して、
アカマツ約300束を、くべ続けた。
今年は、天目や織部、黄瀬戸などで施釉した、
抹茶茶わんや花器、置物といった多彩な作品、
約700点が焼き上がった。






田中一正会長(土岐市泉東窯町・71歳)は、
「残念ながら、割れてしまった物もあるが、
薪(まき)ならではの風格が出た作品が、
数多く完成した。
展示即売会を開くので、
気に入った作品を見付けて、
買い求めていただきたい」と語った。






展示即売会は、登り窯の横にある、
「作陶小屋」(作陶室)で開く。
開催期間は、
10月5日(金曜日)から、
10月7日(日曜日)までの3日間。
完成した作品の一部、約100点を、
300円から5千円程度で販売する。
時間は、午前9時から午後4時
(最終日は午後3時)まで。


問い合わせは、瑞浪市陶磁資料館
(TEL0572─67─2506)まで。
(田中一正会長・会員26人)は、
瑞浪市陶磁資料館(明世町山野内)の
「3連房式登り窯」で、
9月21日(金曜日)から、
9月23日(日曜日)までの3日間、
37回目の焼成を行った。






本日、9月29日(土曜日)には、
会員14人が集まり、1時間程度、
窯出し作業に励み、作品の完成を喜んだ。






登り窯の焼成は、瑞浪市陶磁資料館が開館した、
昭和55(1980)年以降、毎年の恒例行事。
瑞浪市陶磁資料館友の会の会員は、
瑞浪市や土岐市を中心に、
静岡県浜松市や愛知県豊明市など、
県外在住者もいる。
焼成では、最高温度1250度を目指し、
3日間、夜を徹して、
アカマツ約300束を、くべ続けた。
今年は、天目や織部、黄瀬戸などで施釉した、
抹茶茶わんや花器、置物といった多彩な作品、
約700点が焼き上がった。






田中一正会長(土岐市泉東窯町・71歳)は、
「残念ながら、割れてしまった物もあるが、
薪(まき)ならではの風格が出た作品が、
数多く完成した。
展示即売会を開くので、
気に入った作品を見付けて、
買い求めていただきたい」と語った。






展示即売会は、登り窯の横にある、
「作陶小屋」(作陶室)で開く。
開催期間は、
10月5日(金曜日)から、
10月7日(日曜日)までの3日間。
完成した作品の一部、約100点を、
300円から5千円程度で販売する。
時間は、午前9時から午後4時
(最終日は午後3時)まで。


問い合わせは、瑞浪市陶磁資料館
(TEL0572─67─2506)まで。
