2020年01月31日 (20:17)
村瀬大地・大河さん兄弟がボウリングの全国大会へ
瑞浪市北小田町在住の兄弟、
村瀬大地さん(20歳・たいち・
中京学院大学経営学部2年生)と、
村瀬大河さん(18歳・たいが・
中京学院大学附属中京高等学校
《中京高校》3年生)が、
「JBC会長杯・第35回全日本年齢別
ボウリング選手権大会」
《2月7日(金)~2月9日(日)開催・
山科グランドボウル(京都市)に出場する。
競技種目は、年代別個人戦(男女混合)で、
村瀬さん兄弟は、19歳以下の部に出る
(※2019年4月1日現在の満年齢)。



また、兄の村瀬大地さんは、
「第51回全日本大学個人ボウリング選手権大会」
《2月18日(火)~2月20日(木)開催・
新狭山グランドボウル(埼玉県)》にも出場する
競技方式はデュアルレーン方式(アメリカ方式)で、
男女別の個人戦。



ボウリングが趣味の父親の影響を受けて、
兄・村瀬大地さんは小学校3年生から、
弟・村瀬大河さんは小学校1年生から、
それぞれ始めた。
公益財団法人「全日本ボウリング協会」
(JBC)の東濃支部に所属し、
「土岐グランドボウル」(土岐市泉町河合)で、
週4日程度、練習に励んでいる。
2人とも、15ポンドのボールを使用。
大地さんは右投げ、大河さんは両手投げで、
アベレージはともに220。



村瀬さん兄弟は、瑞浪市役所を訪問し、
水野光二市長に、意気込みを語った。
兄の村瀬大地さんは、
「昨年の全日本大学個人は、
決勝に進むのがやっとだったので、
今年は入賞したい。
全日本年齢別では、過去、
準優勝になったことがあるので、
今年は優勝を目指す。
弟は、大会前は『緊張する』と話すが、
いざ試合が始まると、自分のペースをつかみ、
ポンポンと連続で、ストライクを決める。
集中力が高い」と述べた。



弟の村瀬大河さんは、
「まずは、決勝の20人の中に残りたい。
そして、調子が良かったら、
兄を超えられるように、頑張ります。
兄のすごさは、最初から最後までブレないこと。
3日間におよぶ大会だと、終盤は悪くなるが、
スピードもコントロールも、常に安定し、
疲れを感じさせない投球をする。
自分も体力で負けないように、最近は、
長距離を走り込んでいる」と語った。
村瀬大地さん(20歳・たいち・
中京学院大学経営学部2年生)と、
村瀬大河さん(18歳・たいが・
中京学院大学附属中京高等学校
《中京高校》3年生)が、
「JBC会長杯・第35回全日本年齢別
ボウリング選手権大会」
《2月7日(金)~2月9日(日)開催・
山科グランドボウル(京都市)に出場する。
競技種目は、年代別個人戦(男女混合)で、
村瀬さん兄弟は、19歳以下の部に出る
(※2019年4月1日現在の満年齢)。



また、兄の村瀬大地さんは、
「第51回全日本大学個人ボウリング選手権大会」
《2月18日(火)~2月20日(木)開催・
新狭山グランドボウル(埼玉県)》にも出場する
競技方式はデュアルレーン方式(アメリカ方式)で、
男女別の個人戦。



ボウリングが趣味の父親の影響を受けて、
兄・村瀬大地さんは小学校3年生から、
弟・村瀬大河さんは小学校1年生から、
それぞれ始めた。
公益財団法人「全日本ボウリング協会」
(JBC)の東濃支部に所属し、
「土岐グランドボウル」(土岐市泉町河合)で、
週4日程度、練習に励んでいる。
2人とも、15ポンドのボールを使用。
大地さんは右投げ、大河さんは両手投げで、
アベレージはともに220。



村瀬さん兄弟は、瑞浪市役所を訪問し、
水野光二市長に、意気込みを語った。
兄の村瀬大地さんは、
「昨年の全日本大学個人は、
決勝に進むのがやっとだったので、
今年は入賞したい。
全日本年齢別では、過去、
準優勝になったことがあるので、
今年は優勝を目指す。
弟は、大会前は『緊張する』と話すが、
いざ試合が始まると、自分のペースをつかみ、
ポンポンと連続で、ストライクを決める。
集中力が高い」と述べた。



弟の村瀬大河さんは、
「まずは、決勝の20人の中に残りたい。
そして、調子が良かったら、
兄を超えられるように、頑張ります。
兄のすごさは、最初から最後までブレないこと。
3日間におよぶ大会だと、終盤は悪くなるが、
スピードもコントロールも、常に安定し、
疲れを感じさせない投球をする。
自分も体力で負けないように、最近は、
長距離を走り込んでいる」と語った。
