広告表示


2022年01月19日 (10:37)

土岐市消防本部が白山神社で消防訓練【文化財防火デー】

1月26日の文化財防火デーを前に、
土岐市消防本部は、
金幣社「白山神社」(大富白山神社・
土岐市泉中窯町・加藤幸直宮司)で、
消防訓練を実施した。
01TN1_3689_20220119124112fe9.jpg02TN1_3710.jpg03TN1_3720_202201191241202b4.jpg
04TN1_3726.jpg05TN1_3730.jpg06TN1_3741.jpg
07TN1_3749_2022011913092490b.jpg08TN1_3763.jpg09TN1_3772.jpg
白山神社には、土岐市指定文化財として、
陶製「狛犬(こまいぬ)」一対
《昭和36(1961)年7月5日指定》と、
陶製「大狛犬(おおこまいぬ)」一対
《昭和44(1969)年2月24日指定》がある。
なお、白山神社の国指定天然記念物
白山神社のハナノキ及びヒトツバタゴ
については、過去記事を参照。
web01-hakusan-EPSON009.jpgweb02-hakusan-EPSON010.jpg
本日の訓練は、境内の篝火(かがりび)が、
本殿の東側にある林野に飛び火したと想定。
土岐市消防本部から、
職員13人(車両4台)が出動した。
白山神社の氏子ら14人も参加。
119番通報をしたり、
狛犬の写真が張ってある箱を、
本殿から運び出したりした。
駐車場では、水が入った消火器で、
初期消火訓練にも取り組んだ。
10TN1_3782.jpg11TN1_3805.jpg12TN1_3813.jpg
13TN1_3814.jpg14TN1_3822.jpg15TN1_3834.jpg
16TN1_3856.jpg17TN1_3861.jpg18TN1_3866.jpg
消防車両が到着すると、消防職員らは、
迅速に行動し、火点に向けて、放水した。
また、本殿に延焼しないように、
「水幕ホース」も張った。
19TN1_3910.jpg20TN1_3913.jpg21TN1_3862.jpg
22TN1_3868.jpg23TN1_3874.jpg24TN1_3877.jpg
25TN1_3902.jpg26TN1_3884.jpg27TN1_3889.jpg
加藤幸直宮司(72歳・ゆきなお)は、
「白山神社では、文化財の狛犬と大狛犬を、
ただ所有しているのではなく、
土岐市の宝を預かっていると、考えている。
あくまでも訓練なので、スムーズにいったが、
万一の有事の際、本当にできるのか。
常に不測の事態を想定しながら、
文化財を守っていきたい」と語った。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 土岐市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示