2022年02月17日 (15:27)

土岐市がR4第1回定例会に26議案を提出へ【条例関係&人事案件】

土岐市は、
「令和4(2022)年第1回土岐市議会定例会」
《2月25日(金曜日)開会》に、
「令和4(2022)年度土岐市一般会計予算案」や、
「令和3(2021)年度土岐市一般会計補正予算案
(第16号)」など、26議案を提出すると発表した。
主な議案などは次の通り。
01TN1_6706.jpg
◆条例関係
◎議第15号
「土岐市多機能型子育て支援拠点施設の
設置及び管理に関する条例について」
【制定の理由】
土岐市多機能型子育て支援拠点施設を設置するため、
この条例を定めようとするもの。
(施行日:公布の日から起算して、
8月を超えない範囲内において規則で定める日)
【概要】
《目的》
第6次総合計画および第2期総合戦略に掲げる
基本目標を達成するための施策
「子育て支援の充実」の実現に向けて、
誰もが安心して子育てできる、
地域社会の創出に向けた拠点として、
令和4年(2022)度秋にオープン予定の
(仮称)イオンモール土岐内に、
多機能型子育て支援拠点を整備する。
《拠点の機能》
以下の3事業を一体的に実施する。
①地域子育て支援拠点事業
子育て中の親子が集い、交流する場。
育児相談にも応じる。
現在、土岐市内では3つの児童センター
(西部・肥田・駄知)において、
児童センター連携型で実施している。
②利用者支援事業
身近な場所で相談に応じ、
そのニーズに対応した支援サービスにつなぐ事業。
当該子育て支援拠点の中で、新たに事業を開始する。
③ファミリー・サポート・センター事業
地域における育児の相互援助活動。
育児の支援を受けたい人と、
支援をしたい人をマッチングし、
地域における育児の助け合いをサポートする事業。
現在、子育て支援課内で、
会員登録やマッチングなどを実施している。
《指定管理者制度の導入》
民間事業者等のノウハウを活用し、
施設のソフト事業の充実および、
市民サービスの充実が期待できることから、
当該子育て支援拠点を、公の施設として位置付け、
指定管理者制度を導入する。

◆その他(人事案件)
【議第19号】
「土岐市固定資産評価審査委員会委員の
選任同意について」
《概要》
土岐市固定資産評価審査委員会委員に、
東俊之氏を再任したいので、
議会の同意を求めるもの。
◎東俊之さんは、土岐市泉町久尻在住の75歳
(会社役員・あずまとしゆき)。
再任で、5期目の任期(1期3年)は、
令和4(2022)年4月1日から、
令和7(2025)年3月31日まで。

【第20号】
「土岐市固定資産評価審査委員会委員の
選任同意について」
《概要》
土岐市固定資産評価審査委員会委員に、
酒井忠造氏を再任したいので、
議会の同意を求めるもの。
◎酒井忠造さんは、土岐市泉町大富在住の75歳
(税理士・さかいちゅうぞう)。
再任で、4期目の任期(1期3年)は、
令和4(2022)年4月1日から、
令和7(2025)年3月31日まで。

【議第21号】
「土岐市固定資産評価審査委員会委員の
選任同意について」
《概要》
土岐市固定資産評価審査委員会委員に、
土屋芳枝氏を再任したいので、
議会の同意を求めるもの。
◎土屋芳枝さんは、土岐市妻木町在住の73歳
(会社役員・つちやよしえ)。
再任で、4期目の任期(1期3年)は、
令和4(2022)年4月1日から、
令和7(2025)年3月31日まで。

【諮第1号】
「人権擁護委員の候補者の推薦につき
意見を求めることについて」
人権擁護委員に、
林敬久氏を再推薦したいので、
議会の意見を求めるもの。
◎林敬久さんは、
土岐市土岐津町土岐口在住の66歳
(無職・はやしたかひさ)。
再任で、2期目の任期(1期3年)は、
令和4(2022)年7月1日から、
令和7(2025)年7月1日まで。

【諮第2号】
「人権擁護委員の候補者の推薦につき
意見を求めることについて」
《概要》
人権擁護委員に、
安藤公子氏を再推薦したいので、
議会の意見を求めるもの。
◎安藤公子さんは、土岐市下石町在住の63歳
(自営業・あんどうきみこ)。
再任で、2期目の任期(1期3年)は、
令和4(2022)年7月1日から、
令和7(2025)年7月1日まで。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 土岐市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム