2022年02月22日 (20:53)
麗澤瑞浪高校1年生が寄付札に書字【大杉再生事業の協力者名を】
瑞浪市の大湫町コミュニティ推進協議会は、
来月、3月27日(日曜日)に、
「神明大杉再生事業完成式典」を開く。
本日、2月22日(火曜日)には、
麗澤瑞浪中学・高等学校
(瑞浪市稲津町萩原・藤田知則校長)の
高校1年生5人が、大杉で作った寄付札に、
事業に協力した人たちの氏名を書字。
寄付札は、完成式典から半年ほど、
神明神社(大湫町)の境内に掲示する。



神明神社の御神木だった、
大湫神明神社の大杉(樹齢670年)は、
令和2(2020)年
7月11日(土曜日)の夜、
令和2年7月豪雨の中で倒れた。
大湫町コミュニティ推進協議会では、
「樹齢670年の大杉被災復興プロジェクト」
(大杉再生活用プロジェクト)関連事業として、
「奉納書字」を企画。
事業への協力者に感謝を示すとともに、
大杉の復興に思いを寄せる、
多くの人たちを紹介することにした。



寄付札への氏名の書字は、瑞浪市役所を通じて、
麗澤瑞浪高校に依頼。
選択授業「芸術(書道)」を学ぶ生徒のうち、
教師が選抜した5人が担当した。
5人は、協力者114人分を手分けし、
小筆や筆ペンを使って、丁寧に書き上げた。



生徒らは「1人目を書き出すまでが緊張した」とか、
「紙ではなく、木なので、
文字がにじんでしまい、難しかった」、
「片仮名もあり、文字のバランスに苦労したが、
心を込めて書きました」などと語った。



来月、3月27日(日曜日)に、
「神明大杉再生事業完成式典」を開く。
本日、2月22日(火曜日)には、
麗澤瑞浪中学・高等学校
(瑞浪市稲津町萩原・藤田知則校長)の
高校1年生5人が、大杉で作った寄付札に、
事業に協力した人たちの氏名を書字。
寄付札は、完成式典から半年ほど、
神明神社(大湫町)の境内に掲示する。



神明神社の御神木だった、
大湫神明神社の大杉(樹齢670年)は、
令和2(2020)年
7月11日(土曜日)の夜、
令和2年7月豪雨の中で倒れた。
大湫町コミュニティ推進協議会では、
「樹齢670年の大杉被災復興プロジェクト」
(大杉再生活用プロジェクト)関連事業として、
「奉納書字」を企画。
事業への協力者に感謝を示すとともに、
大杉の復興に思いを寄せる、
多くの人たちを紹介することにした。



寄付札への氏名の書字は、瑞浪市役所を通じて、
麗澤瑞浪高校に依頼。
選択授業「芸術(書道)」を学ぶ生徒のうち、
教師が選抜した5人が担当した。
5人は、協力者114人分を手分けし、
小筆や筆ペンを使って、丁寧に書き上げた。



生徒らは「1人目を書き出すまでが緊張した」とか、
「紙ではなく、木なので、
文字がにじんでしまい、難しかった」、
「片仮名もあり、文字のバランスに苦労したが、
心を込めて書きました」などと語った。



