アマゾン-工具


2022年02月24日 (15:58)

土岐で科学を学ぶ日は2月27日(日)【第2回もオンラインで】

土岐市は、2月27日(日曜日)午前10時から、
核融合科学研究所(土岐市下石町)や、
東濃地科学センター(土岐市泉町定林寺)などと連携し、
「土岐で科学を学ぶ日オンライン!」を、
土岐市のホームページ上で開催する。
TN1_7595.jpg
土岐で科学を学ぶ日」実行委員会(実行委員長=
松原裕一土岐市教育委員会事務局長)が主催。
土岐市は、令和2(2020)年4月30日に、
核融合科学研究所などで構成する、
「大学共同利用機関法人自然科学研究機構」と、
連携協定を締結した。
子供から大人まで科学に親しむ機会を創出しようと、
「科学に親しむ機会創出事業」として、
科学イベントを企画したところ、
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の
東濃地科学センターも、趣旨に賛同した。
科学イベントは、令和3(2021)年
2月28日(日曜日)に初開催したが、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
オンライン講座として実施。
2年目の今年も、昨年同様、オンラインで行う。
web01-toki-Science-2022-EPSON221.jpgweb02-toki-Science-2022-EPSON222.jpg
なお、核融合科学研究所は、
科学実験・工作の様子を動画で公開するため、
アシスタントを、土岐市内の小学生から募集。
7グループ25人の児童が手を挙げ、抽選の結果、
4グループ15人が選ばれ、事前収録を済ませた。

「土岐で科学を学ぶ日オンライン!」のURLは、
https://www.city.toki.lg.jp/docs/16920.html)。
ちなみに、令和2(2020)年度の動画は、
https://www.city.toki.lg.jp/docs/17237.html)から。

視聴料は無料(通信費などは除く)。
内容は小学3年生から中学生向き。
土岐市民以外も視聴できる。
※2月27日は、コンテンツの公開日に過ぎず、
「土岐で科学を学ぶ日」に定めたわけではない。

問い合わせは、土岐市教育委員会・生涯学習課
(TEL0572─54─1111・内線358)まで。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 土岐市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム