広告表示


2022年03月08日 (16:52)

土岐市立泉小学校附属幼稚園がR3「岐阜県学校安全優良校」に

土岐市立泉小学校附属幼稚園
(泉中窯町・加藤一哉園長・泉幼稚園)が、
岐阜県教育委員会から、
「令和3(2021)年度・岐阜県学校安全優良校」
(実践領域=学校安全全般)に選ばれた。
01TN1_9377.jpg02TN1_9388.jpg03TN1_9399.jpg
新型コロナウイルス感染症対策のため、
県での表彰式は中止。
本日、3月8日(火曜日)には、土岐市役所で、
伝達式が開かれ、山田恭正教育長が、
加藤一哉園長に、表彰状を手渡した。
伝達式には、泉幼稚園から、
田中英治副園長と森川ミカ総括教務主任も同席。
園での取り組み内容を報告した。
04TN1_9418.jpg05TN1_9426.jpg06TN1_9434.jpg
岐阜県学校安全優良校表彰は、
学校安全に関する取り組みを主体的に行い、
優れた成果を挙げている学校(園)を表彰する制度。
市町村(組合)立学校(園)については、
各教育事務所管内から、1校(園)が選ばれる。
本年度は、岐阜県内で、8校(園)が受賞したが、
園で表彰を受けたのは、泉幼稚園が唯一だった。
07TN1_9453.jpg08TN1_9470_2022030819234991b.jpg09TN1_9465.jpg
土岐市立泉小学校附属幼稚園の職員数は14人。
3~5歳児、計114人の園児が在籍している。
「自分の命は自分で守る教育」を行うため、
安全に関する重点方針として、
①より実践的で、実効性のある訓練の実施。
②園児に「自分の命は自分で守る力」を、
育成する指導。
③全職員による情報共有と同一指導の徹底。
以上3点を定めている。
10TN1_9475.jpg11TN1_9480.jpg12TN1_9483.jpg
特に、ここ2年は、
安全に関する研究実践に力を入れており、
具体的には、
①については、形式的な訓練から脱却するため、
火災を想定した避難訓練を、意図的に雨天時に実施。
②については、新型コロナの感染防止策について、
その意味を教え、園児が自ら取り組むような指導。
③については、全職員が、
同一の指導・行動を取るため、
冊子「園児の安全指導管理」を作成。
するなどしている。
13TN1_9489.jpg14TN1_9502.jpg15TN1_9507.jpg
泉幼稚園の加藤一哉園長は、
「園長としてのわたしの願いは、園児全員が、
『幼稚園が楽しい』と言えること。
指導方針については、『当たり前のことが、
当たり前にできること』を掲げている。
このため、安全・安心の取り組みについても、
普通のこと・当たり前のことをやっているだけで、
当然、ほかの園でも、なされていることだと思う。
ただ、日々のさまざまな取り組みを通して、
自分の命は自分で守る力が、いずみっこに、
少しずつだが着実に、育っていると感じている。
今後も、誰もが安全・安心で、
楽しい幼稚園生活が送れるように、
頑張っていきたい」と述べた。
16TN1_9526.jpg17TN1_9529.jpg18TN1_9534.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 土岐市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示