2022年03月15日 (16:28)
土岐市の窯元らがテーブルコーディネートを【今田功さんが指導】
土岐市内にある12の窯元・製陶所は、
日本最大級の器の祭典
「テーブルウェア・フェスティバル」の
エグゼクティブプロデューサーで、
有限会社オフィスイマダ(神奈川県)の
代表取締役社長を務める、今田功さん
(いまだいさお・77歳)から、
商品開発の指導を受けている。



その成果として、自社製品の美濃焼を、
テーブルコーディネート(食卓のしつらえ)。
土岐市立陶磁器試験場・セラテクノ土岐
(土岐市肥田町肥田)に展示した。
それぞれが、「友達をもてなす食卓」や、
「庭をめでながら楽しむ食卓」、
「おうち時間を楽しむ食卓」など、
さまざまなテーマで、食器を並べている。






本日、3月15日(火曜日)には、
加藤淳司市長を招いて、「発表会」を開催。
各社の代表者が、テーマの意図や得意な技術、
製品へのこだわり、今後の展開などを説明した。






今田功さんは「製造に手間がかかる、
いわゆる『面倒くさい製品』を、
面倒くさがらずに作る。
これこそが、時代の最先端を、
いくためのヒントになる。
今は、作り手が販路まで見据える時代。
売れる商品を作るのではなく、
売りたい商品を作ろう」などと、講評した。






今田功さんによる窯元指導を主催したのは、
土岐市美濃焼PR委員会(市原雅治委員長)。
令和2(2020)年度からの継続事業で、
今後も指導を受けていくとのこと。
なお、明日、3月16日(水曜日)と、
あさって、3月17日(木曜日)の両日は、
「一般公開」を行う。






問い合わせは、セラテクノ土岐内、
土岐市美濃焼振興室
(TEL0572─59─8312)まで。
日本最大級の器の祭典
「テーブルウェア・フェスティバル」の
エグゼクティブプロデューサーで、
有限会社オフィスイマダ(神奈川県)の
代表取締役社長を務める、今田功さん
(いまだいさお・77歳)から、
商品開発の指導を受けている。



その成果として、自社製品の美濃焼を、
テーブルコーディネート(食卓のしつらえ)。
土岐市立陶磁器試験場・セラテクノ土岐
(土岐市肥田町肥田)に展示した。
それぞれが、「友達をもてなす食卓」や、
「庭をめでながら楽しむ食卓」、
「おうち時間を楽しむ食卓」など、
さまざまなテーマで、食器を並べている。






本日、3月15日(火曜日)には、
加藤淳司市長を招いて、「発表会」を開催。
各社の代表者が、テーマの意図や得意な技術、
製品へのこだわり、今後の展開などを説明した。






今田功さんは「製造に手間がかかる、
いわゆる『面倒くさい製品』を、
面倒くさがらずに作る。
これこそが、時代の最先端を、
いくためのヒントになる。
今は、作り手が販路まで見据える時代。
売れる商品を作るのではなく、
売りたい商品を作ろう」などと、講評した。






今田功さんによる窯元指導を主催したのは、
土岐市美濃焼PR委員会(市原雅治委員長)。
令和2(2020)年度からの継続事業で、
今後も指導を受けていくとのこと。
なお、明日、3月16日(水曜日)と、
あさって、3月17日(木曜日)の両日は、
「一般公開」を行う。






問い合わせは、セラテクノ土岐内、
土岐市美濃焼振興室
(TEL0572─59─8312)まで。
