2022年03月17日 (14:39)
舘林辰郎市議【瑞浪市議会一般質問・令和4年3月議会】
令和4(2022)年・第1回・
瑞浪市議会定例会(3月議会)
【一般質問】

舘林辰郎市議
「男女共同参画の取り組みについて。
国において、
『第5次男女共同参画基本計画』が、
策定されたが、瑞浪市の
進捗(しんちょく)状況は、どのようか」
まちづくり推進部長
「瑞浪市では現在、
『第2次みずなみ男女共同参画プラン』に基づき、
さまざまな取り組みを行っている。
第2次プランは、令和5(2023)年度に、
計画期間が終了する。
令和4(2022)年度に実施予定の
男女共同参画に関する市民意識調査などを経て、
令和5年度中に、第3次のプランを策定する」
舘林辰郎市議
「女性の管理職への登用は、
どのように改善されているか」
副市長
「瑞浪市では、一般行政職について、
令和7(2025)年度までに、
管理職に占める女性の割合を、
25パーセントにする目標を掲げている。
直近3カ年の4月1日時点では、
平成31/令和元(2019)年が、
11・4パーセント。
令和2(2020)年が、
13・9パーセント。
令和3(2021)年が、
16・7パーセント。
女性職員の登用を積極的に推進している」
瑞浪市議会定例会(3月議会)
【一般質問】

舘林辰郎市議
「男女共同参画の取り組みについて。
国において、
『第5次男女共同参画基本計画』が、
策定されたが、瑞浪市の
進捗(しんちょく)状況は、どのようか」
まちづくり推進部長
「瑞浪市では現在、
『第2次みずなみ男女共同参画プラン』に基づき、
さまざまな取り組みを行っている。
第2次プランは、令和5(2023)年度に、
計画期間が終了する。
令和4(2022)年度に実施予定の
男女共同参画に関する市民意識調査などを経て、
令和5年度中に、第3次のプランを策定する」
舘林辰郎市議
「女性の管理職への登用は、
どのように改善されているか」
副市長
「瑞浪市では、一般行政職について、
令和7(2025)年度までに、
管理職に占める女性の割合を、
25パーセントにする目標を掲げている。
直近3カ年の4月1日時点では、
平成31/令和元(2019)年が、
11・4パーセント。
令和2(2020)年が、
13・9パーセント。
令和3(2021)年が、
16・7パーセント。
女性職員の登用を積極的に推進している」
