2022年03月18日 (09:16)
柴田幸一郎市議【瑞浪市議会一般質問・令和4年3月議会】
令和4(2022)年・第1回・
瑞浪市議会定例会(3月議会)
【一般質問】

柴田幸一郎市議
「市道の環境保全について。
歩道の街路樹が枯れた区間について、
低木や花壇に変更してはどうか」
建設部長
「花壇にした場合、植え替えや水やりなど、
街路樹よりも手間が掛かるため、
自治会の協力が不可欠。
希望される場所がありましたら、
土木課に相談していただきたい」
柴田幸一郎市議
「中学生を対象に、
道路の環境保全に関する講演を行ってはどうか」
建設部長
「瑞浪市では、市政への理解を深めてもらうため、
生涯学習出前講座を開催している。
5人以上の団体による利用となるが、
中学生に限定せず、どなたでも、
申し込むことができる。
現在、道路の環境保全をテーマにした、
出前講座の取り扱いはないが、希望があれば、
担当職員が出前講座を開催する」
柴田幸一郎市議
「軟弱地盤対策について。
稲津小学校の北側法面崩壊復旧工事について、
2回の契約変更を行っているが、
当初設計は妥当であったか」
建設部長
「抑制工と抑止工の2案から、
総合的に判断し、抑制工を採用した。
セメント配合量が、当初設計の
2・66パーセントから、
8・75パーセントに増加することになった。
セメント配合量の増大に伴い、増額となった」
瑞浪市議会定例会(3月議会)
【一般質問】

柴田幸一郎市議
「市道の環境保全について。
歩道の街路樹が枯れた区間について、
低木や花壇に変更してはどうか」
建設部長
「花壇にした場合、植え替えや水やりなど、
街路樹よりも手間が掛かるため、
自治会の協力が不可欠。
希望される場所がありましたら、
土木課に相談していただきたい」
柴田幸一郎市議
「中学生を対象に、
道路の環境保全に関する講演を行ってはどうか」
建設部長
「瑞浪市では、市政への理解を深めてもらうため、
生涯学習出前講座を開催している。
5人以上の団体による利用となるが、
中学生に限定せず、どなたでも、
申し込むことができる。
現在、道路の環境保全をテーマにした、
出前講座の取り扱いはないが、希望があれば、
担当職員が出前講座を開催する」
柴田幸一郎市議
「軟弱地盤対策について。
稲津小学校の北側法面崩壊復旧工事について、
2回の契約変更を行っているが、
当初設計は妥当であったか」
建設部長
「抑制工と抑止工の2案から、
総合的に判断し、抑制工を採用した。
セメント配合量が、当初設計の
2・66パーセントから、
8・75パーセントに増加することになった。
セメント配合量の増大に伴い、増額となった」
