2022年03月30日 (14:44)
核融研と東北大の合同チームがGOIに採択【ガンダムプロジェクト】
核融合科学研究所(土岐市)と東北大学は、
バンダイナムコグループが推進する、
サステナブルをテーマにしたプロジェクト
「ガンダムオープンイノベーション」(GOI)に、
採択されたと、発表した。
バンダイナムコグループでは、
人気アニメ「ガンダム」の
IP(キャラクターなどの知的財産)を活用した、
「GUNDAM UNIVERSALCENTURY DEVELOPMENT ACTION」
(GUDA)を展開。
「ガンダムオープンイノベーション」(GOI)は、
そのうちの1つ。

採択されたのは、13チーム。
核融合科学研究所と東北大学の合同チームには、
核融合科学研究所からは、伊藤篤史准教授《写真》
(ヘリカル研究部・基礎物理シミュレーション研究系)が、
東北大学からは、笠田竜太教授
(金属材料研究所・原子力材料工学研究部門)と、
金子俊郎教授
(大学院工学研究科・電子工学専攻)が参加。
3人は、プラズマや合金が専門の研究者で、
チーム名を「チーム宇宙世紀の矛と盾」とし、
プラン名を「宇宙世紀最強の矛と盾による
SDGsプロジェクト」とした。
下の動画は、プロジェクトへの思いを語る3人。
バンダイナムコグループが推進する、
サステナブルをテーマにしたプロジェクト
「ガンダムオープンイノベーション」(GOI)に、
採択されたと、発表した。
バンダイナムコグループでは、
人気アニメ「ガンダム」の
IP(キャラクターなどの知的財産)を活用した、
「GUNDAM UNIVERSALCENTURY DEVELOPMENT ACTION」
(GUDA)を展開。
「ガンダムオープンイノベーション」(GOI)は、
そのうちの1つ。

採択されたのは、13チーム。
核融合科学研究所と東北大学の合同チームには、
核融合科学研究所からは、伊藤篤史准教授《写真》
(ヘリカル研究部・基礎物理シミュレーション研究系)が、
東北大学からは、笠田竜太教授
(金属材料研究所・原子力材料工学研究部門)と、
金子俊郎教授
(大学院工学研究科・電子工学専攻)が参加。
3人は、プラズマや合金が専門の研究者で、
チーム名を「チーム宇宙世紀の矛と盾」とし、
プラン名を「宇宙世紀最強の矛と盾による
SDGsプロジェクト」とした。
下の動画は、プロジェクトへの思いを語る3人。
