2022年04月05日 (16:14)
安藤八恵乃さんの庭のカタクリが満開に【今年は花付き良し】
「早春の花」として有名なカタクリが、
瑞浪市山田町の安藤八恵乃さん
(76歳・やえの・恵は異体字「惠」)宅の庭で、
満開を迎えた。



薄紫色をした花が咲くカタクリは、
ユリ科に属する多年草。
3月と4月のみ、地上部を展開し、
5月上旬には、葉や茎は枯れてしまう。



安藤八恵乃さんは40歳ごろから、
山野草に興味を持ち、
約80平方メートルの自宅の庭に、
200種類以上の草花を栽培。
カタクリは当初、数本程度だったが、
毎年6月に種まきを行い、
今では約600本になるまで増えた。
見ごろは今週いっぱいまで。



安藤八惠乃さんは、
「カタクリは根付きにくく、双葉が出て、
花が咲くまでに6年かかる。
今年は、例年どおりの開花だった上、
気候も良く、カタクリに限らず、
ほかの山野草の花付きも良かった。
山野草は、あくまでも自然のものなので、
手入れのやり過ぎは駄目。
ただ、『良く咲いてくれたね』と声掛けすると、
花が応えてくれる」と語った。



瑞浪市山田町の安藤八恵乃さん
(76歳・やえの・恵は異体字「惠」)宅の庭で、
満開を迎えた。



薄紫色をした花が咲くカタクリは、
ユリ科に属する多年草。
3月と4月のみ、地上部を展開し、
5月上旬には、葉や茎は枯れてしまう。



安藤八恵乃さんは40歳ごろから、
山野草に興味を持ち、
約80平方メートルの自宅の庭に、
200種類以上の草花を栽培。
カタクリは当初、数本程度だったが、
毎年6月に種まきを行い、
今では約600本になるまで増えた。
見ごろは今週いっぱいまで。



安藤八惠乃さんは、
「カタクリは根付きにくく、双葉が出て、
花が咲くまでに6年かかる。
今年は、例年どおりの開花だった上、
気候も良く、カタクリに限らず、
ほかの山野草の花付きも良かった。
山野草は、あくまでも自然のものなので、
手入れのやり過ぎは駄目。
ただ、『良く咲いてくれたね』と声掛けすると、
花が応えてくれる」と語った。



