2022年04月22日 (11:59)
置田鉄工所が岐阜みずなみ工場を完成【国内工場4カ所目】
株式会社置田鉄工所(本社・大阪府堺市、
置田展生代表取締役社長)は、
岐阜県瑞浪市山田町の工業団地
瑞浪クリエイション・パークに、
「岐阜みずなみ工場」を完成させた。
岐阜県の富田剛商工労働部次長や、
瑞浪市の水野光二市長、勝康弘副市長、
瑞浪市議会の熊谷隆男議長らを招いて、
完成報告会を開いた。



各種ベアリング・自動車部品の
鍛造加工を手掛ける、株式会社置田鉄工所は、
昭和38(1963)年に創業し、
昭和44(1969)年に会社を設立。
大阪工場・岡山工場・岐阜工場
(岐阜県可児郡御嵩町)があり、
国内の工場としては、4カ所目。






岐阜みずなみ工場については、
平成30(2018)年に土地を取得し、
令和3(2021)年6月には、
瑞浪市と企業立地協定を締結した。
令和3(2021)年9月に着工し、
令和4(2022)年2月に完成。
令和4(2022)年3月2日に、
操業を開始した。



敷地面積は約4185平方メートルで、
工場は鉄骨造2階建て。
初期投資額は約17億円。
岐阜みずなみ工場では、
ベアリングや自動車部品素形材を、
初年度は月産50万個(年商1億円)、
令和6(2024)年度は、
月産100万個(年商2億円)を目指す。






置田鉄工所の置田展生社長(のぶお)は、
「岐阜みずなみ工場は、
国内工場における機械加工分野の一部を、
集中・拡大させるためのもの。
ご支援くださる皆様のご期待に添うべく、
社員一同、一層努力します」と述べた。
工場見学では、同社岐阜工場の
渋谷純司工場長が案内した。



なお、瑞浪クリエイション・パークは、
19区画あり、置田鉄工所を含め、
18区画で操業している。
置田展生代表取締役社長)は、
岐阜県瑞浪市山田町の工業団地
瑞浪クリエイション・パークに、
「岐阜みずなみ工場」を完成させた。
岐阜県の富田剛商工労働部次長や、
瑞浪市の水野光二市長、勝康弘副市長、
瑞浪市議会の熊谷隆男議長らを招いて、
完成報告会を開いた。



各種ベアリング・自動車部品の
鍛造加工を手掛ける、株式会社置田鉄工所は、
昭和38(1963)年に創業し、
昭和44(1969)年に会社を設立。
大阪工場・岡山工場・岐阜工場
(岐阜県可児郡御嵩町)があり、
国内の工場としては、4カ所目。






岐阜みずなみ工場については、
平成30(2018)年に土地を取得し、
令和3(2021)年6月には、
瑞浪市と企業立地協定を締結した。
令和3(2021)年9月に着工し、
令和4(2022)年2月に完成。
令和4(2022)年3月2日に、
操業を開始した。



敷地面積は約4185平方メートルで、
工場は鉄骨造2階建て。
初期投資額は約17億円。
岐阜みずなみ工場では、
ベアリングや自動車部品素形材を、
初年度は月産50万個(年商1億円)、
令和6(2024)年度は、
月産100万個(年商2億円)を目指す。






置田鉄工所の置田展生社長(のぶお)は、
「岐阜みずなみ工場は、
国内工場における機械加工分野の一部を、
集中・拡大させるためのもの。
ご支援くださる皆様のご期待に添うべく、
社員一同、一層努力します」と述べた。
工場見学では、同社岐阜工場の
渋谷純司工場長が案内した。



なお、瑞浪クリエイション・パークは、
19区画あり、置田鉄工所を含め、
18区画で操業している。
