2022年04月28日 (11:55)
瑞浪市が瑞浪市総合計画審議会を開催【第7次総の策定に向けて】
瑞浪市は「第1回・瑞浪市総合計画審議会」を、
瑞浪市役所で開いた。



瑞浪市は「第6次瑞浪市総合計画」に基づき、
さまざまな施策を実施。
計画期間が平成26(2014)年度から、
令和5(2023)年度までのため、
次期総合計画「第7次瑞浪市総合計画」を策定する。
第7次瑞浪市総合計画の計画期間は、
令和6(2024)年度から、
令和15(2033)年度までの10年間。






瑞浪市総合計画審議会は、総合計画のうち、
「基本構想」と「基本計画」を策定するための
市長の諮問機関。
瑞浪市総合計画審議会は、
教育委員会委員、農業委員会委員、
産業・経済団体の代表、公共的団体の代表、
学識経験者、関係行政機関の職員らで構成し、
委員は24人(うち、公募の委員が3人)。



委員を代表して、鈴木圭子さん
(瑞浪市教育委員会委員)が、
水野光二市長から、委嘱状を受け取った。
続いて、会長には、大宮康一さん
(岐阜大学地域協学センター副センター長・准教授)が、
副会長には、水野勝人さん
(陶町連合区会長)が、それぞれ就任した。






水野光二市長は、
「瑞浪市は、第6次瑞浪市総合計画の
基本構想に定める将来都市像
『幸せ実感都市 みずなみ
~共に暮らし 共に育ち 共に創る~』の
実現に向けて、施策を展開しています。
現行計画が終了しても、引き続き、
市民との協働による、
計画的な行政運営を進めるため、
第7次瑞浪市総合計画を策定します。
第7次瑞浪市総合計画の
基本構想および基本計画の策定について、
瑞浪市総合計画審議会に、
意見を求めます」と述べ、
大宮康一会長に諮問書を手渡した。
瑞浪市役所で開いた。



瑞浪市は「第6次瑞浪市総合計画」に基づき、
さまざまな施策を実施。
計画期間が平成26(2014)年度から、
令和5(2023)年度までのため、
次期総合計画「第7次瑞浪市総合計画」を策定する。
第7次瑞浪市総合計画の計画期間は、
令和6(2024)年度から、
令和15(2033)年度までの10年間。






瑞浪市総合計画審議会は、総合計画のうち、
「基本構想」と「基本計画」を策定するための
市長の諮問機関。
瑞浪市総合計画審議会は、
教育委員会委員、農業委員会委員、
産業・経済団体の代表、公共的団体の代表、
学識経験者、関係行政機関の職員らで構成し、
委員は24人(うち、公募の委員が3人)。



委員を代表して、鈴木圭子さん
(瑞浪市教育委員会委員)が、
水野光二市長から、委嘱状を受け取った。
続いて、会長には、大宮康一さん
(岐阜大学地域協学センター副センター長・准教授)が、
副会長には、水野勝人さん
(陶町連合区会長)が、それぞれ就任した。






水野光二市長は、
「瑞浪市は、第6次瑞浪市総合計画の
基本構想に定める将来都市像
『幸せ実感都市 みずなみ
~共に暮らし 共に育ち 共に創る~』の
実現に向けて、施策を展開しています。
現行計画が終了しても、引き続き、
市民との協働による、
計画的な行政運営を進めるため、
第7次瑞浪市総合計画を策定します。
第7次瑞浪市総合計画の
基本構想および基本計画の策定について、
瑞浪市総合計画審議会に、
意見を求めます」と述べ、
大宮康一会長に諮問書を手渡した。
