広告表示


2022年05月11日 (12:57)

陶小の3年生と4年生が自転車教室で学ぶ【交通ルールと運転技術を】

瑞浪市立陶小学校(陶町水上・有賀雅美校長)で、
3年生と4年生を対象にした交通安全教室
「自転車教室」が開かれた。
01TN1_1895.jpg02TN1_1903.jpg03TN1_1908.jpg
陶小学校では毎年、
行動範囲が広がってくる4年生を対象に、
交通安全教室「自転車教室」を開催。
児童が安全に、
自転車を走行できるようにするため、
乗り方や交通ルールを教えるとともに、
実技訓練にも取り組むことで、
運転技能の向上も図っている。
なお、今年は、
新型コロナウイルス感染症の影響から、
3年生も一緒に学んだ。
04TN1_1913.jpg05TN1_1925_2022051113502510e.jpg06TN1_1930.jpg
自転車教室には、
4年生8人と3年生10人が参加。
教職員・市職員のほか、
多治見警察署陶警察官駐在所の
中田大介巡査長や、瑞浪市交通指導員2人、
東濃地区交通安全協会瑞浪支部陶分会の
メンバー9人が指導にあたった。
07TN1_1939.jpg08TN1_1949.jpg09TN1_1956.jpg
運動場に、信号機を設置したり、
横断歩道を描いたりして、模擬道路を用意。
最初に、瑞浪市交通指導員が、
ヘルメットの正しいかぶり方や、
紙の筒をハンドル代わりにしながら、
周囲の安全確認の仕方などを教えた。
コースを歩いて、交通ルールを確認した後、
実際に自転車にまたがった。
10TN1_1993.jpg11TN1_1981.jpg12TN1_1995.jpg
児童らは「右・左・右・後ろ」などと、
声を出しながら、安全を確認。
中には、自転車に乗ったまま、
横断歩道を渡ろうとしたり、
後方確認をしないまま、
こぎ出したりする児童もおり、
注意を受けていた。
13TN1_2019.jpg14TN1_2000.jpg15TN1_2032.jpg
なお、陶小学校は、今年の7月に開かれる、
岐阜県交通少年団自転車安全大会」に、
多治見警察署管内、東濃西部3市の代表校として、
出場することが決まっている。
web01-R4-自転車の安全利用推進月間web02-R4-自転車の安全利用推進月間web03-R4-自転車の安全利用推進月間
ちなみに、岐阜県は、毎年5月を、
「自転車の安全利用推進月間」に定めている。
また、令和4(2022)年4月1日には、
自転車損害賠償責任保険等への加入義務化や、
ヘルメットの着用努力義務等を定めた、
「岐阜県自転車の安全で
適正な利用の促進に関する条例」を施行した。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示