2022年05月14日 (13:28)
稲津町の「いいなっつ農園」でサツマイモを【13回目の定植】
NPO法人「明日の稲津を築くまちづくり推進協議会」
(勝股清治理事長・かつまたきよはる)は、
瑞浪市稲津町小里(おり)の「いいなっつ農園」で、
サツマイモの苗、1200本を植え付けた。






サツマイモの定植は、今年で13回目。
新型コロナウイルス感染症対策のため、
令和2(2020)年は、
稲津まちづくり推進協議会の役員のみで、
令和3(2021)年は、
一般市民も参加したが大人のみで、
それぞれ実施した。



稲津まちづくり推進協議会では、
平成22(2010)年から、
「羽広橋」(はびろばし)近くの休耕地、
約2000平方メートルを借り、農園として活用。
ジャガイモは、既に栽培しており、
本日は、サツマイモのほか、
里芋(サトイモ)も作付けした。
今後、カボチャも植える予定。






定植作業には、未就園児の親子連れから、
80歳代のお年寄りまで、約210人が参加。
サツマイモ「紅はるか」の苗1200本を植えた。
植え方は、元瑞浪市議会議長の勝股敬農園長
(74歳・かつまたけい)が指導した。



草取りの負担を減らすため、
稲津まちづくり推進協議会の役員らは、事前に、
畝(うね)を「黒マルチ」で覆うだけではなく、
畝の間にも「除草(防草)シート」を敷いた。
また、「マルチバーナープロ」を使用し、
ガスバーナーの炎で、黒マルチに穴を開けた。
参加者らは、竹の棒などで穴を掘った後、
南側から北側に向けて、苗を差し込んでいった。
協力しながら、20分程度で、作業を終わらせた。






今年は10月8日(土曜日)に、
「収穫祭」を開く予定。
本日の苗植えに参加していない人は、
有料(1袋300円)になる。



(勝股清治理事長・かつまたきよはる)は、
瑞浪市稲津町小里(おり)の「いいなっつ農園」で、
サツマイモの苗、1200本を植え付けた。






サツマイモの定植は、今年で13回目。
新型コロナウイルス感染症対策のため、
令和2(2020)年は、
稲津まちづくり推進協議会の役員のみで、
令和3(2021)年は、
一般市民も参加したが大人のみで、
それぞれ実施した。



稲津まちづくり推進協議会では、
平成22(2010)年から、
「羽広橋」(はびろばし)近くの休耕地、
約2000平方メートルを借り、農園として活用。
ジャガイモは、既に栽培しており、
本日は、サツマイモのほか、
里芋(サトイモ)も作付けした。
今後、カボチャも植える予定。






定植作業には、未就園児の親子連れから、
80歳代のお年寄りまで、約210人が参加。
サツマイモ「紅はるか」の苗1200本を植えた。
植え方は、元瑞浪市議会議長の勝股敬農園長
(74歳・かつまたけい)が指導した。



草取りの負担を減らすため、
稲津まちづくり推進協議会の役員らは、事前に、
畝(うね)を「黒マルチ」で覆うだけではなく、
畝の間にも「除草(防草)シート」を敷いた。
また、「マルチバーナープロ」を使用し、
ガスバーナーの炎で、黒マルチに穴を開けた。
参加者らは、竹の棒などで穴を掘った後、
南側から北側に向けて、苗を差し込んでいった。
協力しながら、20分程度で、作業を終わらせた。






今年は10月8日(土曜日)に、
「収穫祭」を開く予定。
本日の苗植えに参加していない人は、
有料(1袋300円)になる。



