2022年05月23日 (15:44)
瑞浪市が議場を改修【傍聴者のバリアフリーにも配慮】
瑞浪市は、瑞浪市役所本庁舎内にある、
議場の改修工事を実施。
改修工事に伴い、今年の3月議会のみ、
瑞浪市総合文化センターで開催した。
改修工事が完了したため、
次ぎの6月議会から、再び議場で行う。









議場の改修は、庁舎等改修事業の一環。
工期は令和4(2022)年
1月11日から5月20日まで。









主な改修箇所は、
①天井や壁などのアスベストの除去。
②映像配信用カメラ3台を更新。
③マイクをアナログからデジタルに変更。
④照明のLED化(昼光色から白色へ)。
⑤液晶モニター75型2台を新設。
など。









傍聴席へのバリアフリー化については、
①いす式階段昇降機
「エスコートスリム」を新設。
②折り畳み式のスロープを購入。
するなど、配慮した。
傍聴席の席数は、34席のままだが、
車いすが置けるように、
固定式のいすの一部を取り除いた。
【参考】
下の写真は、改修工事前の瑞浪市議会議場。




議場の改修工事を実施。
改修工事に伴い、今年の3月議会のみ、
瑞浪市総合文化センターで開催した。
改修工事が完了したため、
次ぎの6月議会から、再び議場で行う。









議場の改修は、庁舎等改修事業の一環。
工期は令和4(2022)年
1月11日から5月20日まで。









主な改修箇所は、
①天井や壁などのアスベストの除去。
②映像配信用カメラ3台を更新。
③マイクをアナログからデジタルに変更。
④照明のLED化(昼光色から白色へ)。
⑤液晶モニター75型2台を新設。
など。









傍聴席へのバリアフリー化については、
①いす式階段昇降機
「エスコートスリム」を新設。
②折り畳み式のスロープを購入。
するなど、配慮した。
傍聴席の席数は、34席のままだが、
車いすが置けるように、
固定式のいすの一部を取り除いた。
【参考】
下の写真は、改修工事前の瑞浪市議会議場。




