2022年05月24日 (23:24)
土岐市土岐津校区の高齢者が学ぶ【多治見警察署が安全大学校】
多治見警察署は、土岐市土岐津校区
高齢者交通・地域安全大学校カリキュラム
「シルバー・セーフティ・スクール」を、
土岐自動車学校(土岐市土岐津町土岐口)で開いた。



「高齢者交通・地域安全大学校」は、
お年寄りが、交通事故や特殊詐欺などに、
遭わないようにするための講座。
参加・体験・実践型の交通安全教育で、毎年、
岐阜県の各警察署管内の1小学校区を、
それぞれ指定している。



多治見警察署管内では、東濃西部3市
(多治見市・土岐市・瑞浪市)を持ち回りで開校。
本年度、令和4(2022)年度は、
土岐市の土岐津校区を対象とした。
なお、ほかの警察署管内では、
「高齢者交通大学校」の名称を使っている。



開校式は、4月19日(火曜日)に開催。
地元の自動車学校の協力を得ながら、
「シルバー・セーフティ・スクール」などを、
月1回、実施していく。



本日は、土岐市立土岐津小学校
(土岐津町)の校区内に住む、
65歳以上の高齢者、27人が受講。
講師は、土岐自動車学校の指導員らが務めた。



高齢者は、指導員が運転する車に乗車。
教習コース(模擬道路)を舞台に、
自動車の運転手・自転車乗り・歩行者の
それぞれの立場から見た、死角や思い込みなど、
交通事故が起こる要因を教わった。
高齢者交通・地域安全大学校カリキュラム
「シルバー・セーフティ・スクール」を、
土岐自動車学校(土岐市土岐津町土岐口)で開いた。



「高齢者交通・地域安全大学校」は、
お年寄りが、交通事故や特殊詐欺などに、
遭わないようにするための講座。
参加・体験・実践型の交通安全教育で、毎年、
岐阜県の各警察署管内の1小学校区を、
それぞれ指定している。



多治見警察署管内では、東濃西部3市
(多治見市・土岐市・瑞浪市)を持ち回りで開校。
本年度、令和4(2022)年度は、
土岐市の土岐津校区を対象とした。
なお、ほかの警察署管内では、
「高齢者交通大学校」の名称を使っている。



開校式は、4月19日(火曜日)に開催。
地元の自動車学校の協力を得ながら、
「シルバー・セーフティ・スクール」などを、
月1回、実施していく。



本日は、土岐市立土岐津小学校
(土岐津町)の校区内に住む、
65歳以上の高齢者、27人が受講。
講師は、土岐自動車学校の指導員らが務めた。



高齢者は、指導員が運転する車に乗車。
教習コース(模擬道路)を舞台に、
自動車の運転手・自転車乗り・歩行者の
それぞれの立場から見た、死角や思い込みなど、
交通事故が起こる要因を教わった。
