広告表示


2022年05月27日 (12:34)

瑞浪市の渡辺石材が親子三世代で卓越した技能を継承

株式会社渡辺石材(本社・瑞浪市日吉町)の
渡邉龍さん(25歳・わたなべりょう)が、
今春、令和4(2022)年3月に、
国家資格「一級石材施工技能士」に合格した。
龍さんの父で、現社長(4代目)の
渡邉政百さん(54歳・わたなべまさお)も、
平成9(1997)年に、
同じく「一級石材施工技能士」に合格。
龍さんの祖父(3代目社長)、
渡邉徳三さん(83歳・わたなべとくぞう)は、
昭和34(1959)年に、
香川県小豆職業訓練所(石工科)から表彰されており、
親子三代が、卓越した技術を受け継いでいる。
01TN1_6741.jpg02TN1_6863.jpg03TN1_6860.jpg
04TN1_6831.jpg05TN1_6837.jpg06TN1_6840.jpg
渡辺石材は、大正5(1916)年に、
日吉桜御影石(ひよしさくらみかげいし)を、
採掘・販売する「渡辺石材砿業所」として創業。
昭和43(1968)年に、
墓石や石材の加工・販売を開始した。
平成4(1992)年に、
「有限会社渡辺石材」となり、
平成18(2006)年に、
「株式会社渡辺石材」となった。
渡邉家の先祖は、衆議院議員(1期)などを務めた、
渡邉徳助氏(1872─1950・わたなべとくすけ)。
07TN1_6845.jpg08TN1_6850.jpg09TN1_6853.jpg
10TN1_6857.jpg11TN1_6795.jpg12TN1_6804.jpg
石材施工技能士は、
国家検定制度(技能検定制度)の1つで、
「石材加工作業」・「石張り作業」・
「石積み作業」の3種類がある。
渡邉政百さん、渡邉龍さんともに、
「石材加工作業」で合格。
渡邉龍さんが受けた実技作業試験は、
硬石(御影石)を使用し、制限時間6時間で、
規定の石製品を制作するというもの。
コヤスケやビシャン、ノミ、鎚(つち)といった、
石工道具を駆使し、浮き彫り文様
(浮彫り紋様・厚さ6ミリ)などを、
すべて手作業で行った(小叩き仕上げ)。
13TN1_6808.jpg14TN1_6761.jpg15TN1_6818.jpg
16TN1_6822.jpg17TN1_6767.jpg18TN1_6777.jpg
祖父の渡邉徳三さんは、
「孫が、跡を継いでくれただけで、うれしい。
あとは、早く結婚して、
ひこ(ひ孫)の顔を見せてくれたら」と目を細め、
父の渡邉政百さんは、
「技能士の資格が無くても、石工はできる。
それでも練習に励み、技能士を目指すのは、
自分の技術を高めるためのチャレンジであり、
お客様の信頼と信用に応えるための
技術の証し(あかし)でもある」と語った。
渡邉龍さんは、
「技能五輪全国大会に向けた練習や大会での経験が、
一級技能士の練習や実技作業試験でも生きた。
技能五輪全国大会で金賞を獲得し、そして今回、
一級石材施工技能士の資格も取得できたが、
これからもさらに、技術を磨く必要がある。
お客様から、安心して依頼され、
地元に愛される石屋になりたい」と意気込む。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 企業&店舗記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示