広告表示


2022年05月27日 (14:20)

瑞浪市職員がR4「災害対応訓練」【情報のトリアージを】

瑞浪市は「令和4(2022)年度・
瑞浪市職員災害対応訓練」を、瑞浪市役所本庁舎と、
瑞浪市内4カ所のコミュニティーセンターで行った。
訓練には、水野光二市長をはじめ、
瑞浪市職員、約50人が参加した。

【注意】写真に写っている災害状況などは、
訓練に伴う『フィクション』です。

全国同様、瑞浪市においても、
令和2年7月豪雨など、
近年は大雨による災害が発生。
市職員の災害対応能力を向上させるため、
被害情報の収集・整理・分析・
対応協議などに取り組む訓練を実施した。
01TN1_6894.jpg02TN1_6875.jpg03TN1_6885.jpg
04TN1_6898.jpg05TN1_6907.jpg06TN1_6913.jpg
過去、瑞浪市職員災害対応訓練
(災害対策本部設置・運営訓練)は、
平成24(2012)年・平成25(2013)年・
平成26(2014)年・平成28(2016)年・
令和2(2020)年に開催。
令和3(2021)年は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
2度の延期の末、中止にした。
6回目の今回は、前回と同様、
巨大地震ではなく、風水害を想定した。
07TN1_6927.jpg08TN1_6932.jpg09TN1_6942_20220527182110888.jpg
10TN1_6970.jpg11TN1_6948.jpg12TN1_6961.jpg
訓練では、大雨により、
土砂災害警戒情報が発表されたとし、
「第1非常体制」における対応方法を確認。
民生部・経済部・建設部など、
部(班)ごとに分かれ、
被害情報の収集・整理・分析のほか、
部同士間の情報共有にも努めた。
コミュニティーセンターなど、関係機関以外にも、
別室の市職員が、被災した『市民役』となり、
災害対策本部に通報。
災害対策本部の市職員らは、
パニック状態を演じる『市民役』から、
被災場所・被災状況などを、丹念に聴き取った。
13TN1_6900_20220527182210102.jpg14TN1_6966.jpg15TN1_6943_20220527182213227.jpg
16TN1_6923.jpg17TN1_6964.jpg18TN1_6954_2022052718221543b.jpg
重要な案件については、「危機管理室」に伝達。
危機管理室では、各部(班)から寄せられた情報を、
「情報提供」・「未対応」・「対応中」・
「対応済み」の4項目に仕分けるなど、
情報のトリアージを図った。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示