広告表示


2022年05月30日 (17:22)

日建設計が瑞浪北中の全校生徒に出張授業【ZEBの達成に向けて】

瑞浪市教育委員会は、瑞浪市立瑞浪北中学校
(土岐町・岩島哲也校長・全校生徒325人)の
建築設計(設計監理)を担当した、
株式会社日建設計(本店=東京都千代田区)から、
社員を講師として招き、同校で「出張授業」を開催。
建物のエネルギー消費量を正味(実質)ゼロとする、
「net Zero Energy Building」
《ZEB(ゼブ)》を達成するため、
全校生徒を対象にした、
エコツールの運用説明会を開いた。
01TN1_8164.jpg02TN1_8172_2022053021214356f.jpg03TN1_8173.jpg
瑞浪北中学校は、文部科学省の
スーパーエコスクール実証事業に認証され、
平成31/令和元(2019)年4月に開校。
開校1年目《実測期間=
平成31/令和元(2019)年9月から、
令和2(2020)年8月まで》は、
101パーセントの削減効果をあげ、ZEBを達成。
開校2年目《実測期間=
令和2(2020)年9月から、
令和3(2021)年8月まで》は、
97パーセントの削減効果となり、
ZEBは達成できなかったが、
高い省エネ実績を挙げた。
04TN1_8178.jpg05TN1_8194.jpg06TN1_8181.jpg
07TN1_8186.jpg08TN1_8209.jpg09TN1_8197.jpg
これまでの出張授業は、
一部の生徒と教員向けだったが、
今回は初めて、全校生徒を対象に実施。
本日は日建設計から、
村井健治さん(設計部門アソシエイト)や、
佐藤孝広さん(エンジニアリング部門・
設備設計グループアソシエイト)らが来校し、
同校の生徒会室などからリモートで、
全校生徒に向けて説明した。
10TN1_8201.jpg11TN1_8204.jpg12TN1_8213.jpg
日建設計の村井健治さんらは、
スーパーエコスクールの概要を話した後、
普通教室のエコツール(エコモニター・
クールヒートトレンチ・太陽集熱パネルなど)や、
校舎内のエコツール(登り窯型の自然換気設計)
などを、実演を交えながら解説した。
13TN1_8217.jpg14TN1_8211.jpg15TN1_8227.jpg
16TN1_8230.jpg17TN1_8238.jpg18TN1_8244.jpg
村井健治さんらは、
「省エネとは、我慢をして、過ごすことではない。
エネルギーに気を配りながら、
快適な環境をつくるために、工夫をすること。
現代の技術をもってすれば、快適な環境を、
全自動で整えることは簡単。
しかし、瑞浪北中学校は、
あえてそのような設備にせず、
中学生の皆さんが主体的に運用し、
環境学習ができるように設計した」とか、
「瑞浪北中学校は、
『校舎が完成したら終わり』の学校ではない。
むしろ、生徒の皆さんが、今後、
どのように校舎を活用するのかが重要。
校舎の仕組みを理解し、
さまざまな設備を活用することで、
省エネに結び付けてほしい」などと教えた。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示