2022年06月02日 (22:27)
春水会が第13回「日本画展」【結成30年記念回顧展】
春水会(伊藤巳智子代表)は、
明日、6月3日(金曜日)から、
「第13回・春水会展・日本画」
(結成三十年記念回顧展)を、
セラトピア土岐(土岐市土岐津町高山)内、
美術ギャラリー(1階)で開く。
会期は6月5日(日曜日)まで。






春水会は、生涯学習の一環として、
平成3(1991)年に結成。
土岐津公民館(土岐津町土岐口)で、
月2回、勉強会を開いている。
講師は、日本画家の右高辰春さん
(愛知県春日井市・右髙)が務めていたが、
平成30(2018)年10月に、
亡くなった(享年90歳)。



展覧会は、ビエンナーレ(2年ごと)で開催。
平成31/令和元(2019)年に、
第12回展を開いており、本来なら、
令和3(2021)年に開催する予定だったが、
新型コロナウイルス感染症対策のため、延期し、
今年、令和4(2022)年に開いた。



会場には、故・右高辰春さんの教え子、
60歳代から80歳代まで13人が、
77点の日本画を展観。
現代風に仕上げた作品から、
仏画や絵巻物などの古典絵画(大和絵)を、
丁寧に模写した作品までが並び、
多彩な日本画が楽しめる。
今展では、「楽び(あそび)」と称し、
飾り団扇(うちわ)や扇子(せんす)も制作。
また、来場者の中から抽選で、
団扇や色紙絵をプレゼントする。



伊藤巳智子代表(土岐津町土岐口・80歳)は、
「会員同士が、生涯の友として、
20年以上、お付き合いができているのは、
右高辰春先生との出会いがあったおかげ。
先生亡き後現在は、仲間同士で楽しみながら、
創作活動に励んでいる。
新型コロナウイルス感染症の影響で、
延期となっていたが、今年、
結成30年記念回顧展の節目を迎えることができ、
本当にうれしい」と語った。






入場無料。
時間は午前9時から午後5時
(最終日は午後4時)まで。
問い合わせは、伊藤巳智子さん
(TEL0572─54─3289)まで。


明日、6月3日(金曜日)から、
「第13回・春水会展・日本画」
(結成三十年記念回顧展)を、
セラトピア土岐(土岐市土岐津町高山)内、
美術ギャラリー(1階)で開く。
会期は6月5日(日曜日)まで。






春水会は、生涯学習の一環として、
平成3(1991)年に結成。
土岐津公民館(土岐津町土岐口)で、
月2回、勉強会を開いている。
講師は、日本画家の右高辰春さん
(愛知県春日井市・右髙)が務めていたが、
平成30(2018)年10月に、
亡くなった(享年90歳)。



展覧会は、ビエンナーレ(2年ごと)で開催。
平成31/令和元(2019)年に、
第12回展を開いており、本来なら、
令和3(2021)年に開催する予定だったが、
新型コロナウイルス感染症対策のため、延期し、
今年、令和4(2022)年に開いた。



会場には、故・右高辰春さんの教え子、
60歳代から80歳代まで13人が、
77点の日本画を展観。
現代風に仕上げた作品から、
仏画や絵巻物などの古典絵画(大和絵)を、
丁寧に模写した作品までが並び、
多彩な日本画が楽しめる。
今展では、「楽び(あそび)」と称し、
飾り団扇(うちわ)や扇子(せんす)も制作。
また、来場者の中から抽選で、
団扇や色紙絵をプレゼントする。



伊藤巳智子代表(土岐津町土岐口・80歳)は、
「会員同士が、生涯の友として、
20年以上、お付き合いができているのは、
右高辰春先生との出会いがあったおかげ。
先生亡き後現在は、仲間同士で楽しみながら、
創作活動に励んでいる。
新型コロナウイルス感染症の影響で、
延期となっていたが、今年、
結成30年記念回顧展の節目を迎えることができ、
本当にうれしい」と語った。






入場無料。
時間は午前9時から午後5時
(最終日は午後4時)まで。
問い合わせは、伊藤巳智子さん
(TEL0572─54─3289)まで。


