2022年06月09日 (10:11)

小栗恒雄市議【土岐市議会一般質問・令和4年6月議会】

令和4(2022)年・第3回・
土岐市議会定例会(6月議会)
【一般質問】
小栗恒雄氏2019-DSC_1252
小栗恒雄市議
「外国人にも住みやすい街づくりについて。
土岐市の外国人の割合は、どのようか」

地域振興部長
「平成16(2004)年度当時の外国人は、
1609人で、土岐市内の人口のうち、
外国人が占める割合は、2・5パーセントだった。
多い順に、①朝鮮・韓国、②ブラジル、
③フィリピンだった。
現在は、令和4(2022)年5月末時点で、
外国人は1910人、割合は3・4パーセント。
多い順に、①フィリピン、②ベトナム、
③朝鮮・韓国となっている。
ウクライナ国籍の人は、
区長さんによると、1人いる」

小栗恒雄市議
「自治会の活動について。
町内会加入率の推移について」

地域振興部長
「データの保存が、
平成14(2002)年度以降となっている。
その範囲では、加入率のピークは、
平成14(2002)年度で、
全世帯数2万1259世帯のうち、
加入世帯は1万7360世帯で、
加入率は81・66パーセントだった。
本年度、令和4(2022)年度は、
全世帯数2万4583世帯のうち、
加入世帯は1万6795世帯で、
加入率は68・32パーセント」

小栗恒雄市議
「温室効果ガスの削減について。
危険木伐採事業の補助金制度について」

地域振興部長
「近隣では、瑞浪市が実施している
危険木伐採事業費補助金制度)。
瑞浪市の担当者に伺ったところ、
『申請件数が予想よりもかなり多く、
とても追い付かなかった』とのこと。
土岐市としては、来年度、
令和5(2023)年4月の実施に向けて、
現在、準備を整えている」

小栗恒雄市議
「教育現場の取り組みについて。
ときげんきっ子給食について」

教育長
「『ときげんきっ子給食』は事業名。
子供たちから、名称募集を行ったところ、
『とき健幸給食』(ときけんこうきゅうしょく)
という素晴らしい愛称が決まった」

小栗恒雄市議
「食材等の値上げの影響について」

教育委員会事務局長
「本年度、給食費の改定を行った。
献立内容の工夫では、
対応できないと判断した場合には、
財政支援も含めて、考えたい」
このページへチップを贈る
カテゴリ : 土岐市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム