2022年06月26日 (14:46)

上田町多目的広場「ふれあい広場」が完成【上田町まちづくり推進委員会】

土岐市土岐津町の上田町町内会は、
「上田公民館前多目的広場整備事業」を行うため、
平成31/令和元(2019)年10月に、
「上田町まちづくり推進委員会」
(佐橋俊治会長)を組織。
上田町公民館(土岐市土岐口中町)の前、
土岐津西部陶磁器工業協同組合の跡地に、
オープンテラス「上田町多目的広場」を新設した。
本日、6月26日(日曜日)には、同所で、
「うえだ多目的広場オープニング・セレモニー
《竣工式(しゅんこうしき)》」を開き、
地元住民ら約100人で、完成を祝った。
01TN1_5754.jpg02TN1_5758.jpg03TN1_5767_20220626171536582.jpg
04TN1_5781.jpg05TN1_5800.jpg06TN1_5807.jpg
上田町内会の会員数は385世帯
(アパートの会員を含む)。
上田公民館前多目的広場整備事業は、
上田町多目的広場を、
①防災拠点・災害時の避難場所。
②コミュニティー活動の拠点。
にするためのもの。
07TN1_5828.jpg08TN1_5835.jpg09TN1_5845.jpg
10TN1_5853.jpg11TN1_5882.jpg12TN1_5889.jpg
事業内容は、
①大屋根(12メートル×22メートル、
高さ5・5メートル)と、
庇(ひさし・4メートル×22メートル)の新築。
②コンクリート床舗装
(17メートル×23メートル)の新設。
③駐車場の新設(7台分)。
④コミュニティー活動備品(テーブル・イス・
PCモニター・石油ストーブなど)の整備。
で、総事業費は約1700万円。
土岐市まちづくり支援事業費補助金
(ハード事業・337万5000円)や、
宝くじ助成(コミュニティ助成事業)を受けたほか、
町内会の積立金、町民からの寄付金などで賄った。
13TN1_5901.jpg14TN1_5911.jpg15TN1_5926.jpg
16TN1_5937.jpg17TN1_5941.jpg18TN1_5970.jpg
完成したオープンテラス「上田町多目的広場」
(うえだ多目的広場)の愛称を募集したところ、
49件の応募があり、土屋逸子さん
(民生委員・児童委員)が考案した、
「ふれあい広場」が選ばれた。
上田町多目的広場「ふれあい広場」では、
コミュニティー活動「ひなたぼっこ」や、
朝体操、フレイル予防活動などを行うが、
より積極的な活用を図るため、
上田町町内会の下部組織として、
「オープンテラス運営委員会」も発足させた。
19TN1_5977.jpg20TN1_5986_20220626171712a9c.jpg21TN1_5993.jpg
22TN1_6016.jpg23TN1_6028.jpg24TN1_6079.jpg
オープニング・セレモニーでは、
工事経過の報告、愛称の除幕、
テープカットなどを行った後、
参加者全員で、土岐市オリジナル体操
ときげんき体操」に取り組んだ。
25TN1_6064.jpg26TN1_6069.jpg27TN1_6084.jpg
28TN1_6045.jpg29TN1_6102.jpg30TN1_6098.jpg
上田町まちづくり推進委員会の佐橋俊治会長
(69歳・さばしとしはる)は、
「2年半前に、大屋根を造ろうと、
まちづくり推進委員会を立ち上げた。
本日、竣工式を開くことはできたが、
完成で終わりではなく、これからの活用が大事。
既に、高齢者らがフレイル予防活動を行っているほか、
子ども会の皆さんも、各種イベントを企画されており、
まちづくり推進委員会としても、
バックアップしていきたい」と述べ、
「任期が1年の町内会長では、できなかった事業。
年度をまたぐ事業を行うため、町内会長のOBらで、
まちづくり組織をつくった。
この方式が、土岐市のまちづくりにおける、
モデル地区になれば、うれしい」と語った。
31TN1_6109.jpg32TN1_6122.jpg33TN1_6129.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 土岐市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム