広告表示


2022年07月12日 (13:34)

イオンモール土岐に「TOKI MINOYAKI」を【土岐市チャレンジ協議会】

土岐市販売戦略等チャレンジ協議会
(会長=大島健太郎・土岐商工会議所会頭)は、
今秋オープン予定のイオンモール土岐
(土岐市土岐津町土岐口)内に、
美濃焼の新たな販売方法などを探る実証実験店舗
「TOKI MINOYAKI」
(とき・みのやき)を出店する。
土岐商工会議所(土岐市土岐津町高山)で、
店舗概要について、発表した。
01TN1_7807.jpg02TN1_7812.jpg03TN1_7821.jpg
04TN1_7826_20220712143044cf8.jpg05TN1_7828.jpg06TN1_7836.jpg
土岐市販売戦略等チャレンジ協議会は、
土岐市・土岐商工会議所・
一般社団法人土岐市観光協会の3者で構成。
今年の6月29日(水曜日)に発足した。
07TN1_7839.jpg08TN1_7843.jpg09TN1_7850.jpg
10TN1_7865.jpg11TN1_7856.jpg12TN1_7883.jpg
出店背景は「土岐市と共存共栄が図りたい」という、
イオンモール土岐からの申し出に対し、
土岐商工会議所が、昨年の12月に、
「美濃焼業界を支援する出店ができないか」と、
土岐市に相談した。
これを受けて、加藤淳司市長は、
「いままでと同じような販売方法では厳しい。
新たな売り方を探る実証実験型の店舗なら、
地元の窯業界のやる気に応えられるし、
将来の地場産業にも貢献できる」と決断。
協議会の顧問に就いた。
13TN1_7867.jpg14TN1_7888.jpg15TN1_7919.jpg
16TN1_7895.jpg17TN1_7923.jpg18TN1_7904_20220712143230ca9.jpg
実証実験店舗「TOKI MINOYAKI」では、
土岐市内の事業者が手掛けた、
美濃焼を中心に販売するが、
付加価値の高い商品構成とし、
安価な商品は置かないことを決めた。
ただし、著名な陶芸家の作品や、
伝統工芸品などは並べず、日常食器を扱う。
一方、販売ブースとは別に、企画ブースを設け、
ここでは、若手陶芸家らの作品を展示・販売。
次代を担うクリエイターの育成にも努める。
さらに、土岐市のふるさと納税や、
土岐市の観光名所・飲食店なども紹介。
ITやデジタル技術を活用し、
新たな売り方の構築を目指す。
19TN1_7906.jpg20TN1_7939.jpg21TN1_7946.jpg
店舗場所はイオンモール土岐の1階で、
店舗面積は約115平方メートル。
事業期間は3年間(予定。継続も可)。
店舗運営は、株式会社スチームシップ
(本社・長崎県東彼杵郡波佐見町)に委託する。
開店準備費や運営委託費など、本年度の事業費は、
約3000万円を見込んでおり、
うち土岐市は、2650万円を負担する。
01web-土岐市販売戦略等プレゼン(プレスリリース用)修正版02web-土岐市販売戦略等プレゼン(プレスリリース用)修正版03web-土岐市販売戦略等プレゼン(プレスリリース用)修正版
04web-土岐市販売戦略等プレゼン(プレスリリース用)修正版05web-土岐市販売戦略等プレゼン(プレスリリース用)修正版06web-土岐市販売戦略等プレゼン(プレスリリース用)修正版
土岐市販売戦略等チャレンジ協議会では、
「TOKI MINOYAKI」と、
「(仮称)TOKI MINOYAKI
チャレンジフェスティバル」
(今年の11月初旬に開催予定)への出品者を、
土岐市内の事業者から募集している。
申し込み締め切りは7月22日(金曜日)。
web01-TOKI-MINOYAKI-2022-07-22.jpgweb02-TOKI-MINOYAKI-2022-07-22.jpg
問い合わせは、土岐商工会議所内、
土岐市販売戦略等チャレンジ協議会事務局
(TEL0572─54─1131)まで。
※工事現場の写真は、本日、
7月12日(火曜日)の様子(許可を得て撮影)。
web03-チャレンジフェスティバル-2022-07-22web04-チャレンジフェスティバル-2022-07-22web05-チャレンジフェスティバル-2022-07-22
このページへチップを贈る
カテゴリ : 企業&店舗記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示