広告表示


2022年07月15日 (12:37)

三国山キャンプ場が開山【令和4年度の営業を開始】

三国山キャンプ場(土岐市鶴里町柿野)で、
安全祈願祭(神事)と開山式が行われた。
催事中は雨がやみ、加藤淳司市長や、
水野哲男市議会議長ら関係者約30人が出席し、
シーズン中の安全を祈った。
01TN1_8580.jpg02TN1_8586.jpg03TN1_8589.jpg
04TN1_8600_2022071518401786f.jpg05TN1_8609.jpg06TN1_8632_20220715184015eb6.jpg
07TN1_8638.jpg08TN1_8642.jpg09TN1_8649.jpg
三国山(みくにやま)の標高は701メートル。
三国山キャンプ場は、
昭和31(1956)年7月にオープンした。
キャンプ場は、県立自然公園内にあり、
バンガローやログハウスなど、
約20棟を備えている。
土岐市の施設だが、平成18(2006)年度からは、
「鶴里町総合開発推進協議会」
(会長=林和男・鶴里町連合町内会長)が、
指定管理者を務めている。
10TN1_8653.jpg11TN1_8614_202207151841111d9.jpg12TN1_8656.jpg
13TN1_8658.jpg14TN1_8679.jpg15TN1_8691.jpg
16TN1_8699_20220715184145f59.jpg17TN1_8708.jpg18TN1_8713.jpg
新型コロナウイルス感染症対策のため、
令和2(2020)年度と、
令和3(2021)年度は、開山しなかった。
平成31/令和元(2019)年度は、
398人(前年度比33人減)が利用。
内訳は、
土岐市外の人が270人(前年度317人)で、
土岐市民は128人(前年度114人)だった。
19TN1_8722.jpg20TN1_8743.jpg21TN1_8737.jpg
22TN1_8769.jpg23TN1_8785_202207151842535ee.jpg24TN1_8791.jpg
25TN1_8799.jpg26TN1_8806.jpg27TN1_8812.jpg
安全祈願祭(神事)は鶴里町総合開発推進協議会が、
開山式は土岐市が、それぞれ主催。
開山式では、土岐市役所の
正村彰浩地域振興部長の音頭で乾杯した後、
「レクリエーション広場」へ移動した。
「土岐市中馬々子唄保存会」
(稲垣長幸会長・つねゆき)のメンバー20人が、
「中馬々子唄」と「中馬々子唄ばやし」を歌い、
3年ぶりの開山に花を添えた
(足場がぬかるんでいたため、踊りは中止)。
28TN1_8829.jpg29TN1_8836.jpg30TN1_8844.jpg
31TN1_8853.jpg33TN1_8879.jpg32TN1_8860.jpg
34TN1_8869.jpg35TN1_8871.jpg36TN1_8876.jpg
令和4(2022)年度のキャンプ場の営業は、
本日、7月15日(金曜日)から、
来月末、8月31日(水曜日)まで。
予約の申し込みは、三国山キャンプ場へ。
問い合わせは、
三国山キャンプ場《営業期間中のみ》
(TEL0572―52―3923《ミクニサン》)
または、鶴里支所
(TEL0572―52―2001)まで。
web01mikuni2019-EPSON160.jpgweb02mikuni2019-EPSON157.jpg
なお、土岐市は、本年度、
令和4(2022)年度の営業期間終了後、
老朽化しているバンガローやログハウスなど、
14棟の解体工事に入る。
建て替えはせず、跡地は「テントサイト」として、
利用していくとのこと。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 土岐市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示