2022年07月21日 (12:38)
土岐市学校給食センターを親子で探検【R4は本日と明日の2日間】
土岐市教育委員会は、
本日、7月21日(木曜日)と、
明日、7月22日(金曜日)の両日、
土岐市学校給食センター(土岐津町土岐口)で、
見学会「給食センター探検隊」を行う。






給食を作らない夏休みを利用し、
普段は入ることができない給食センターの調理場を、
土岐市在住の親子に開放。
学校給食センターで、実際に調理を行う、
「親子給食体験」と、
スタンプラリー形式で、施設内を見学する、
「給食センター探検隊」がある。
令和2(2020)年度は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
両方とも中止。
本年度は、昨年度と同様、見学会のみ実施する。






本年度の「給食センター探検隊」には、
本日と明日の2日間で、
小学生が52人・中学生が2人・保護者が37人の
計91人が参加する予定。
栄養教諭や調理員の案内を受けながら、
12グループに分かれて、施設内を探検する。






スタンプラリーでは、
「給食センター探検隊員」への課題として、
13のミッションを用意。
参加した親子らは、センター内を巡りながら、
①真空冷却器の取っ手を消毒する。
②水とカラーボールが入った釜を、
スパテラでかき混ぜる。
③自分の歩幅で焼き物機の長さを測る。
④米を炊く釜の重さを計測する。
などの課題に取り組んだ。






最後のミッションは、
「調理員さんにインタビューしてみよう!」。
隊員の児童らは、
「1日に、どのくらいの野菜を使いますか」とか、
「給食センターに秘密はありますか」、
「給食を作っていて、うれしいこと、
大変なことは、何ですか」といった、
質問を投げ掛けていた。






なお、土岐市学校給食センターでは、
幼稚園6園・小学校8校・中学校6校のために、
1日約5000食分を調理している。
また、土岐市は、
平成30(2018)年4月1日から、
市職員が行っていた給食調理業務などを、
民間に委託。
現在は、請負契約期間の第二期で、
第一期《令和3/平成33(2021)年
7月31日満了》と同様、
株式会社メフォスが請け負っている。
本日、7月21日(木曜日)と、
明日、7月22日(金曜日)の両日、
土岐市学校給食センター(土岐津町土岐口)で、
見学会「給食センター探検隊」を行う。






給食を作らない夏休みを利用し、
普段は入ることができない給食センターの調理場を、
土岐市在住の親子に開放。
学校給食センターで、実際に調理を行う、
「親子給食体験」と、
スタンプラリー形式で、施設内を見学する、
「給食センター探検隊」がある。
令和2(2020)年度は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
両方とも中止。
本年度は、昨年度と同様、見学会のみ実施する。






本年度の「給食センター探検隊」には、
本日と明日の2日間で、
小学生が52人・中学生が2人・保護者が37人の
計91人が参加する予定。
栄養教諭や調理員の案内を受けながら、
12グループに分かれて、施設内を探検する。






スタンプラリーでは、
「給食センター探検隊員」への課題として、
13のミッションを用意。
参加した親子らは、センター内を巡りながら、
①真空冷却器の取っ手を消毒する。
②水とカラーボールが入った釜を、
スパテラでかき混ぜる。
③自分の歩幅で焼き物機の長さを測る。
④米を炊く釜の重さを計測する。
などの課題に取り組んだ。






最後のミッションは、
「調理員さんにインタビューしてみよう!」。
隊員の児童らは、
「1日に、どのくらいの野菜を使いますか」とか、
「給食センターに秘密はありますか」、
「給食を作っていて、うれしいこと、
大変なことは、何ですか」といった、
質問を投げ掛けていた。






なお、土岐市学校給食センターでは、
幼稚園6園・小学校8校・中学校6校のために、
1日約5000食分を調理している。
また、土岐市は、
平成30(2018)年4月1日から、
市職員が行っていた給食調理業務などを、
民間に委託。
現在は、請負契約期間の第二期で、
第一期《令和3/平成33(2021)年
7月31日満了》と同様、
株式会社メフォスが請け負っている。
