広告表示


2022年07月23日 (22:52)

ほ乳類の化石から太古の瑞浪を知る【瑞浪市化石博物館で企画展】

企画展「太古のみずなみを歩いたケモノたち」が、
本日、7月23日(土曜日)から、
瑞浪市化石博物館(明世町山野内)で始まった。
会期は11月6日(日曜日)まで。
01TN1_9984.jpg02TN1_0051.jpg03TN1_0073.jpg
1900万年前から1800万年前の瑞浪市は、
浅い海が広がっていたとされ、
海に生息する生き物の化石が、
主に見付かっている。
04TN1_0028_20220724102033713.jpg05TN1_0049.jpg06TN1_0037.jpg
今展では、まれに発見される、
陸上で生息していた、ほ乳類の化石に注目。
瑞浪市を中心に、土岐市や御嵩町、
可児市などから発掘された、
ゾウ・サイ・シカ・ナキウサギなどの
祖先や絶滅した仲間の化石、
約30点を展示している。
07TN1_0078.jpg08TN1_0080.jpg09TN1_9999.jpg
特に、アンネクテンスゾウのホロタイプ
(新種を決める基になる化石)と、
平成31/令和元(2019)年4月下旬に、
瑞浪市内で発見された、
(仮称)「原始ジカ」(ゲンシジカ)の化石が、
見どころとなっている。
web01-Mizunami-Fossil-Museum-2022-07-EPSON026.jpgweb02-Mizunami-Fossil-Museum-2022-07-EPSON028.jpg
問い合わせは、瑞浪市化石博物館
(TEL0572─68─7710)まで。
このページへチップを贈る
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示